リアルな対空機銃座跡を訪問!
対空機銃座跡の特徴
対空機銃座跡は鶉野飛行場跡に位置し、歴史を感じさせるスポットです。
整備の行き届いた機銃のレプリカが展示されており、見応えがあります。
本物のようなリアルな雰囲気が楽しめる場所で、多くの観光客が訪れます。
本物ではないかもしれませんが、とてもリアルです。歩いてる途中ので池がとてもきれいでびっくりでした。
9/4以前は工事中でビニールシートぐるぐるでしたが今は枠付きで設置されています。男たちの大和に出てくる(使用された?)機銃座みたいですが、完成していました。反射がすごくて映り込みますので、フィルター入れないと厳しいです。
機銃のレプリカが置いてありました。地下にも入れる造りの様ですが何のために地下を使用していたのか分かりませんでした、弾薬庫?退避壕?説明版はありましたが地下の解説もあれば良いと思いました。
鶉野飛行場跡の対空機銃座跡になります。 上部分は流石に残っておりませんので想像するしかありませんが、鶉野飛行場 北に500m離れた場所に有志の方が自衛隊の飛行機を当時のゼロ戦風に仕上げた場所にレプリカを載せています。 この辺りには確か5か所位あったそうです。巨大防空壕(加西市 Rekinavi)で検索して見て下さい。
きれいに整備されていますが、砲台と比べるとスケールは小さい。
飛行場を守るための設備だと思います。 グラベルを登っていくとあります。ロードバイクの方は最後は押した方がよいかもしれません。
よく保存されています。もちろん機銃はありませんが、取り付け用のボルトがちゃんと残っているのがリアル。
名前 |
対空機銃座跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

防空壕のところにいたスタッフさんから聞き対空機銃座跡に訪れました。道が狭く砂利道なので車やバイクでは行きにくいところにあります。現在置かれている機銃は映画「男たちのヤマト」のロケで実際に使われていた機銃だそうです。