発酵お土産が驚きの味噌ラーメン。
麺場 田所商店 南浦和店の特徴
駐車場と店内が広く、発酵関連のお土産売り場も体験できる。
豊富なメニューから北海道味噌ねぎらーめんを選んで楽しめる。
国道17号線沿いに大きなサイズの味噌ラーメン専門店がオープン。
駐車場も店内も広く、店に入ってすぐに発酵関連のお土産売り場があるのに驚いた。混んでいたがとても待ちやすかった。テーブル席はタブレットで注文、そしてベルトコンベアで持ってきて貰える。九州味噌チャーシュー麺は甘めの味噌にちぢれ麺なさつま揚げと肉味噌ともやし…もう間違いはありません!辛くないのでお子様にも食べやすく、甘党な私はどんぴしゃ♪店一押しの炙り焼き味噌チャーシューは是非食べて欲しい!本当においしい、ご飯があったらもりもり頂ける。ボリューム感があり、肉はほろほろ、脂身は柔らかくぺろりと食べた。一般の食欲の私は普通盛りでお腹いっぱい。おやつは食べれないほど。喉が乾くがまた食べたくなるラーメン。
色々な田所商店に行きましたが、席まで自動で運ばれてくるラーメン屋は初めてでした!味は普通。完全に好みかも知れんけど「伊勢味噌」ってなんで扱ってないんかな?所沢と宮原はあるけど。北海道味噌はしょっぱい。信州味噌はいまいち。九州味噌は甘くて苦手。伊勢味噌が1番。
甘口、やや濃口、濃厚、辛口があってメニューを選ぶのに時間がかかるくらい豊富です笑私は北海道味噌ねぎらーめんにしました。ねぎはすごぬシャキシャキでいい具合の辛さで、味噌との相性がめちゃくちゃ良かったです。餃子も頼んだんですが、味噌のタレが最高に美味しすぎてリピート必須。初めて食べましたが、こんなに美味しいって感じた味噌ラーメンは初めてです。また来ます🥰
日曜日の16時過ぎに入店しました。味噌ラーメン専門店!に入るのは久しぶりです。時間が時間なのですんなり入店。タッチパネルで注文ができ、回転寿司のように注文をしたラーメンが机に届きます。北海道味噌のコーン追加で注文、すぐ届きました。800円+120円ぐらいかな?味は…普通に美味いが感想です。美味しいけれどスープを全部飲めるほどではない。しょっぱくて、完飲したら確実に体に毒だなって感じです。個人的にお気に入りの味噌ラーメン店を5点とするならば、こちらのお店は3.4点、四捨五入したら3点です。近くにある京風ラーメン店に行くならコチラの方がマシですが、足繁く通うほどの美味さはありません。それぐらいの美味さと考えてくれれば良いかと。
3種の味噌から選べます。・札幌味噌・信州味噌・九州味噌どれもとても美味しいです!意外と知られてない?かもですが、「にんにく生姜」を無料で頼めます。味変しこれはこれで美味い。店内は広く清潔感がありゆっくり味を堪能出来ると思います。お勧めの味噌ラーメン専門店です。
平日11時過ぎに来店。既にお客様が何組かいて、帰る頃には並んでました。回転寿司みたいに席に運ばれてきます。信州野菜と、北海道バターに、野菜、味玉、味噌漬けメンマ等追加。信州味噌の方はまろやかでコクがあって、北海道味噌の方はガツンと味噌が強く、濃い目でそれぞれ個性あって美味しかったです。麺はちぢれ中太麺になるのかな?細すぎず、太すぎず、スープに絡んでコシもあって美味しかったです。野菜は炒めてるのかなぁ?味もしっかりついててそのまんまでも美味しかったです。確かに安くはないけど、味噌好きなら良いお店だと思います。
洋食系レストランビッグボーイの跡地に改装して出店した模様で駐車場もほぼそのまま。ビッグボーイ時代に一度訪問したが敷地の広さ的にラーメン店ではスペースを持て余すのでは?と驚いていた。日曜14時に訪問で駐車場はほぼ満車。待ちがある場合は記入して順番に呼び出される。この日は10組以上待ちで待ち時間30分ほど。待合席ありで味噌商品のおみやげ売り場が充実。味噌シュークリームやら味噌アイスやら味噌コーラ…と味噌絡みのおみやげが多種並ぶ。広すぎる敷地はこのように売店スペースで埋めた模様。オープンから間もないので店内は非常に綺麗。カウンター席とテーブル席あり。注文はタッチパネル式(UIがやや分かりにくい)北海道味噌漬けチャーシュー麺+味玉を注文。基本メニューを北海道(辛口)・信州(中辛)・九州(甘口)の味噌でバリエーションを持たせている。北海道はフライドポテト、九州はさつま揚げが乗っているなど具材でも違いを持たせてある。肝心のお味は、味噌の香り良くチャーシューも炙ってある分厚いものが3枚とインパクトあり食欲をそそる。一口目は「美味しい!」のだが、辛口だけあってかなりしょっぱく、食べ進めるうちにキツくなるが、パネル以外で薄める割りスープを頼めるので、それを全て入れてもまだしょっぱい感じで、スープを飲み干すのはほぼ不可能(健康的にも)。フライドポテト、肉味噌、もやし、揚げにんにくチップなど、具材も豪華でかなり満足感は高いが、しょっぱすぎたので次回頼むなら信州か九州にしてみたい(どちらか口に合うといいのだが)要望として、具材と味噌の組み合わせを自由に選べるといいと思う。例えば、フライドポテトの入った北海道タイプの具材に、九州の味噌を合わせられるなど。トッピング注文でそのようなこともできるが、コスパは悪くなるので、味噌の好みに応じて自由に組み合わせられるといいと思う。味噌シュークリームをお持ち帰りしたが、クッキーシューにオーダーを受けてからクリームをしぼって詰めている模様。生クリームとカスタードクリームに麦味噌がブレンドされているらしく、味噌感は言われなければ分からないぐらいだが、カスタードより生クリーム強めで独特のコクと風味(味噌?)がする自分好みの美味しいシュークリームだった。店内でデザートとしてシュークリームが食べられるのか聞いてみれば良かった。シュークリーム込みで二人で2900円弱。満足感あり。
味噌ラーメンの専門店。さまざまな種類の味噌を使用したラーメンが堪能できます。お店は17号沿いにあります。駐車場はそれなりに台数がとめられますが、週末は満車になるぐらい混んでいました。店内入り口付近には購買コーナーが併設されていて、お店で食べれるラーメンや餃子、スイーツ等、様々なものが販売されています。席はカウンター席、テーブル席とあって、一人~多人数の利用でも可能。注文は席に備え付けられているモニターで注文。注文した品は、回転ずしのようなレーンで運ばれてきます。北海道味噌、炙りチャーシュー麺ラーメンを注文。麺は太麺でスープ共にオーソドックスな味。チャーシューはとてもお肉が柔らかく、炙りの香ばしいも相まってとても美味しかったのでぜひ試してもらいたい一品です。餃子もみそだれがとても美味しかった。
国道17号線沿いに規模感としてはなかなか大きいサイズ(ビッグボーイ跡地)のラーメン屋さんができたようなのでやってきました。オープンしたてということもあり、かなり遅めのランチは15時半でしたが、前に5組くらい並んでいて盛況です。味噌ラーメン屋さんとのことで、店内に入ると物販コーナーがあり、各種味噌商品が購入できます。(味噌だけでなくジャムなどもありますがメインは味噌と思っていただければ。)15分くらい待ち、カウンター席に通されました。飲食店で最近よく見かけるタッチパネル注文方式で注文。本日は北海道辛味噌野菜ラーメン(税別960円)に推しの北海道味噌漬け炙りチャーシューを試食がてら一枚(税別140円)をトッピングしました。なんやかんやで良いお値段になりましたが、まぁ、ここは味で勝負と信じましょう。👍店員さんは皆さんオープニング・スタッフなのだと思っていましたが、明るく朗らかで良いですね。トレーニングが行き届いている印象です。さて、肝心の料理!注文ボタンを押してから約10分くらいで到着でしょうか。混雑していなければ、もう少し早いのかもしれません。さてお味の方はというと、美味い!北海道でやってる味噌ラーメン専門店のようにコクがシッカリしていて深みのある味噌ラーメンに仕上がっています。よく考えたら、関東圏というのは味噌ラーメン屋さんがあまりなく、これはアリなんじゃないでしょうか。続けて箸を炙りチャーシューにやってみますと、なかなか厚みもあって、値段相応で値打ちのある一品。脂がしっかりと閉じ込められており、この濃いめの味噌のスープとよく絡みます。シャキシャキな野菜たちもタップリ入っていて良いですね。たまに野菜ラーメンを頼むとモヤシでかさ増しした胡散臭いのに出会いますが、ここはキャベツを中心に程よく盛り付けられており、成人中年男性には丁度よいボリュームになっています。さて、半分ほどラーメンをいただいたところで、味噌ラーメン専用七味をそこそこにかけてみました。正直、味噌ラーメン専用は言い過ぎだろうと思っていましたが、山椒のほのかな香りと複数種の香辛料が良いスパイスになっていて食が進みます。最後にお会計ですが、現金の他、各種クレジットカード、交通系ICカード、〇〇payなど複数の支払方法に対応していました。今度は北海道味噌ではない他の味噌ラーメンも堪能してみたいと思いました。🍜
名前 |
麺場 田所商店 南浦和店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-431-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

最近店舗数が伸びて来た味噌ラーメン専門店久々に味噌ラーメン食べたケド、寒くなって来た季節には格別かと…注文は最近流行のタッチパネル式タッチパネルは色んな業態で操作が微妙に異なるので慣れるまではメニューを見逃すかも?それでは食した感想だけど、ちょいと味付けが濃い目と甘さが気になるかな?美味しいンだけど、やはり最近の流れか単価が高い…昔とは違うのは解っているのだが、ツイツイ…ね…期間限定メニューもあるので、気になる方は要チェック!!ちな、レジ前にはちょっとした御土産コーナーがあって気になった次回じっくり見てみよう♪