吾妻峡で家族と楽しむ自然遊び。
吾妻峡の特徴
天覧山や多峯主山からのアクセスが抜群で、自然の美しさが楽しめます。
清流の渓谷でファミリーやグループがBBQを楽しんで賑わっています。
穏やかな水流で水遊びや釣りを楽しむ子供たちの姿が見られます。
水が澄んでいて本当にきれいな清流の渓谷です。ドレミファ橋を渡りながら写真をパチパチ。川沿いのところに遊歩道があるのかなと思ったら、そうではなく河原を歩いていくようになっていて少しびっくり。ただ要所要所に歩きやすいように足場が整備されていていい感じです。ちょうど整備された登山道みたいな感じです。河原なので水量が少しでも増すと歩けなくなると思うのでお天気が続いたときに行くといいですね。
暑い夏の日でしたので、テントの家族連れなどの方々でかなり賑わっておりました。涼しいし、自然のままですので、癒されました。オススメします。
綺麗な自然が楽しめます。夏場は川遊び客で賑わいます。人が少ない所を好むのであれば、もうすこし上流の遊び場を選ぶことをおすすめします。ゴミは持ち帰りましょう。
河原の至るところでBBQをしている家族が多かったテントやタープを張って涼んでいるグループも水流は穏やかだった水遊びや釣りを楽しむ子供たちが多かった。
渓谷の緑が映える広い川面が美しい「吾妻峡(あづまきょう)」。名栗渓谷(名栗川/入間川)の一部、飯能河原の上流に架かる「岩根橋」から「ドレミファ橋」辺りを指す場合が多いようです。天覧山・多峯主山から吾妻峡、朝日山にかけての自然景観は箱庭的な変化に富んでおり、鉄道の開通する大正期には観光化され奥武蔵の景勝地として知られていました。現在はドレミファ橋右岸から下流の「中平河原」まで渓流沿いの散策を楽しめるほか、中平河原から下流ではバーベキュー場の整備も進んでいます。また、駅から周回できる気軽なハイキングコースとしても人気で、多峯主山などと併せて吾妻峡の岩がちな水辺を巡るルートは、多彩な景色を楽しめる好ルートとなっています。
名前 |
吾妻峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-980-5051 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天覧山と多峯主山から下りて、締めくくりに河原の散策。ドレミファ橋の飛び石が楽しいです。綺麗な川で、河原ではデイキャンプのようにのんびり焚き火しているグループがあちこちに。