地ビール醸造所でビール談義を!
麦雑穀工房マイクロブルワリーの特徴
遠くても定期的に訪れたくなる、特別な場所です。
1階の醸造所と2階のタップルームで楽しめます。
鈴木夫妻との楽しいビール談義も魅力の一つです。
1階が醸造所、2階がバーカウンターでビールが飲めます。建物が目立たないですが、1階の醸造機やビール発酵タンクを見つけてわかりました。おがわポーター(黒ビール)とツインプラムラガー(プラムと豊後梅)をいただきました。黒ビールはほんの少し苦味があるものの、口当たりの柔らかい甘さとすっきりさがあります。プラムはすっぱさが強くて美味しかったです。期間限定を含む10種類程度から選べ、1杯少量から楽しめるのが良かったです。年間 40 種ほどのビールが作られているということでいつ行っても楽しめます。自家栽培や地元有機農家の原料から作り出されるクラフトビールで、有機農業が盛んな小川町ならではのお店だと感じます。※地元の方は、ここを「マイクロブルワリー」と呼んでいました。
近くに来たので、祝日の14時頃訪問させていただきました。1階には醸造タンクが見えます。まずは雑穀ヴァイツェンを乾いた喉にいただきましたが、優しい口当でフルーティーな風味のビールがとても美味しかったです。自家製野菜のサラダをいただきましたが、甘みや苦味、コーンのつぶつぶや歯ざわりも風味も違う野菜がもりもりで、すごく楽しいサラダでした。2杯目は山椒ポーター Alc.5.0%を飲みましたが、山椒だけどフルーティーな刺激がグラスを口に近づける度に感じられ、美味しかったです。また近くに行ったら再訪したいです。
2022.0818きっぷで狙い撃ち。タップルームは2階で一旦通り過ぎてしまいました😅水の良さが感じられる透明感を感じるビールで美味しいですね😊しかし…ウォーターメロンはちょっと青くさくて苦手でした…スイカではないのね。
鈴木夫妻とのビール談義も最高した。店内狭めですが、いろんなお客さんがサッと飲んで変えるスタイルで、とても代謝がいい印象をうけました。店員さんとのビール談義も大変盛り上がりましたし、どのビールもとてもとても美味しかったです。本当にありがとうございました。店内は8-10人程度のカウンター限定で、1階部分が醸造施設になっています。なによりもよかったのが、ケルシを注文した際に「今回はエステル、酸味が強く出すぎてしまったので、ケルシュらしくないかもしれない」ということを念押ししていただいた点です。そういうブルワー視点のコメントがいただけると本当に嬉しいですし、また飲みに来たくなります。ありがとうございます。どのビールも本当に美味しくて、ハーブビールは温度帯によって主張するハーブが違ったのが最高すぎました。かっこ良すぎます。たくさん飲んだのにお会計も4250円ととても安くて驚きました。ありがたいですね。
電車待ちの時間を利用し、ビールをテイクアウトしました。テイクアウトのビールは瓶とコップがあるのですが、コップの方が量が多いのでコップでテイクアウトし、ゆっくり飲みながら駅に戻りました。暑い日でしたがビールが美味しかったです。お店は二階にありとても綺麗でした。
2階にタップルームがあります。店内は綺麗でゆっくりビールが呑めます。看板娘ならぬ看板白猫がいました。IPAを求めて行ったのですが、それは無く、代わりにCIAなるものが。シリアルいっぱいエールとのこと。期待通りレベルが高く美味しかった。入店には接種証明が必要なので行かれる方はお気をつけて。
地ビール醸造所の上にある小さな醸造所。彼らは頻繁に回転するおいしいビールを持っています。軽食やノンアルコール飲料も提供しています。(原文)Small brewpub that sits above their microbrewery. They have delicious beers that they rotate frequently. They serve snacks and non-alcoholic drinks as well.
名前 |
麦雑穀工房マイクロブルワリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-72-5673 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

家からすごく遠いけど定期的に行きたくなる場所。新店舗は初めて。アットホームな雰囲気で居心地がよい。コロナ感染者が多いのにマスクをしていない店員がいるブルワリーもいくつかあるけど(私たちがよく行くエリア)、こちらはコロナ対策をしっかりとされているので安心感があり。清潔だし。雑穀の味わいを堪能、鮮度のよい美味しいビールが飲みたくて3時間かけてきた。予約が安心。きれいな白猫さんがいる。