長瀞ロープウェイで絶景と紅葉!
宝登山ロープウェイ 山麓駅の特徴
紅葉の季節には宝登山からの絶景が最高です。
名産品や限定プリクラが楽しめる駅があります。
15分間隔で運行、スムーズに利用できるのが魅力です。
夏場の快晴日に登頂。宝登山は500メートル未満の山で長瀞の裾野から登山できますが、時間の都合上今回ロープウェイを利用しました。ロープウェイ麓から頂上までの時間は数分で30分おきにゴンドラが運行するので、時間に余裕をもって辺りを満喫できます。山頂頂きの周辺は秩父の山々一帯を一望でき景観が見渡せ、また季節によって植栽の彩りが楽しめます。主な見所は梅園・小動物公園・宝登山神社の奥宮がございます。それと道中休憩所にレストラン🍴ありなお、宝登山をお守りしている奥宮ですが、現在社務所は感染症防止対策の観点(疫病穢れの侵入防疫)から閉鎖されているので、御朱印の受領を希望する場合は宝登山神社の社務所になります。奥宮社務所では頂けないのでご注意を。
駅には名産品やここ限定のプリクラあり。駅前には鱒の塩焼きや自家製梅ジュースの出店もありました(常設かは不明)。ロープウェイ自体は快適で、景色も良いです。一点注意したいのが、ロープウェイを登った先にある小動物公園までの道のりがややハードです。10分程度で着きますがアップダウンがあり、尚且つその先の小動物公園も勾配を生かした作りとなっているので、お子様連れは体力を削られるかと思います。ご注意を。
今日は、5/2平日ですが、GWということで休日運行(9:40運行開始、10時以降15分間隔で発車、往復¥830)でした。高いところは、あまり得意ではないのですが、ほどよく混雑していて、幸いなことに?外の様子はあまり見えません。(山麓駅から山頂駅まで約5分の旅、鉄塔部分での揺れや、新緑の枝がゴンドラをかすめるゴゴッという音にドキッとはしました、、、)。新緑と藤の花がとても綺麗でした。
15分おきに発車するので、特に待たずに利用できました。コロナ対策で定員50人から35人にまで減らしてます。それでもそこそこ密かな…?他は特に不便なところは無いです。歩くと40分の道が5分にまで短縮出来るうえに楽なので、ハイキングが目的ではない限り使う事をオススメします。
ろう梅を見に来ました。2月6日現在で7、8割咲きかと思います。ロープーウェイ乗り場ではきのこ汁や鮎の塩焼きに目を奪われます。ロープーウェイで登ると梅林があり、ろう梅のいい香りが漂います。お弁当持参で来てる方が多く、皆さんレジャーシートを敷いてお昼を召し上がってました。うどん、そばのお店もあるので、お店で食べるのもアリだと思いました。林の中の宝登山神社は神秘的でした。記念に御朱印を頂きました。おでんや甘酒の販売もありました。
大 人【片道】490円【往復】830円小 人【片道】250円【往復】420円6才までは無料。安いですね。15分に一回運行。定員は50名まで。景色は秩父の山脈や盆地を見下ろすことができとても爽快な景色が楽しめます。ロープウェイを上がりきれば晴天の日には太陽の近さを感じるほど陽射しが強く空も突き抜けるように青くこれが目的で訪れてもいいほど。道中に梅やつつじ、桜など四季折々を感じさせる木々が並び、何度来ても楽しめると思います。山頂まで行けばそこは神の領域のようで荘厳な雰囲気が漂う場所もあり、歴史的にも重要な地です。木漏れ日の中を抜けていく山頂もまた格別です。
ロープウェイで往復行きました。長瀞駅からロープウェイまで無料バスがあることを知らず だいぶ歩きました。
9:40の始発目指して、到着してすぐに向かいました、登り口が二つあり向かって右の方が登りやすいです、左に行ったら軽い登山でした💦すぐに着きますが。団体でいっぱい人がいて、どんどんピストン運転してくれてました。見晴らし良く、紅葉がキレイです。
上から下も、下から上も、00と30の30分おきにしか来ません ただし最終のみちょっと違う往復830円ロープウェイは12席降りるときありがとうございました~とかを言える、そんな素敵な人間になれると、良いですね。
名前 |
宝登山ロープウェイ 山麓駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-66-0258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

秋、紅葉の季節に長瀞に来たら、ロープウェイで登って宝登山からの景色がおススメです。−−−−−22.11.3宝登山はまだ、色づき始めでした。紅葉1色になるのは3、4日くらいあとでしょうか。その代わり岩畳の川沿い周辺は、もう十分見頃です。ロープウェイ乗り場の駐車場から長瀞駅への無料シャトルバスが出ているので駅まで戻って岩畳へ。岩畳は長瀞駅からすぐです。宝登山からの紅葉と岩畳周辺の紅葉はセットで楽しんでください。.