久喜で味わう絶品まぜそば!
麺屋 桐龍 久喜店の特徴
冷やしまぜそばミニたまねぎが楽しめる、バラエティ豊かなメニューが魅力です。
焦がし醤油のスープと程よい柔らかさの麺で、絶品のラーメン体験が待っています。
開店前の並びは必至、活気ある雰囲気の中で本格ラーメンを味わえるお店です。
焦がし醤油の様なスープで麺は程よい柔らかさと噛み応え。肉を卵に変更コールは用紙に○を付けて渡すシステムになっていました。麺少なめにしたのですがスープの味の濃さ等店員さんが色々丁寧に教えてくださいました。野菜量も気を使って程よい量にしてくれたのだと思います。お陰で気持ちよく完食しました。入口右手の券売機で食券を購入案内された番号の席に着席水、レンゲはセルフサービスで右奥にあります。食券を渡す際に麺の硬め、柔らかめ、麺量少な目、半分等食券を渡す際に伝えます。俗に言うコールは用紙を挟んだバインダーが席後ろにあるのでそちらに○をつけます。店員さんが教えてくれました。写真は全て普通です。次回はにんにくはマシで麺柔らかめを食べたいです。
2度目の来店になります。食べやすいインスパイア系かと思います。店員さんの接客もいいですかね。初来店の印象は味はいまいちでしたが今回は普通に感じました。非乳化より乳化が好きなのであまり好評化は出来ませんが豚は美味しかったかと思います。中毒性なのか…また来店してもいいかなぁって…旨いのかなぁ人気店ではありますよね。
20220304麺屋桐龍 久喜店久喜でまぜそばしました。「麺屋桐龍 久喜店」さんへ初訪麺です。東川口の本店さんには行ってますが、コチラは出来立て!初です。コロナ禍になってから出来たので、カウンターのブースが初めから出来てます。券売機で買った後の並びスペースまで有りますね。私は「まぜそば(小)300g」900円を購入して並びます。直ぐにブースに案内され、トッピングを聞かれます。トッピングは、予めラーメン/まぜそば(裏/表)の用紙に丸を付けて渡します。「にんにく少なめ、あぶら少し増し、七味少し増し、カリカリ増し、鰹節増し」で渡しました。ブースに着いた感じは一蘭っぽいですね。出てきたのは卵黄か鎮座するジャンキーな一杯。チャーシューはバラのロール(厚さ15mm)×2枚。麺は無漂白粉の太縮れ、ムチムチの旨い麺です。底に溜まるタレに絡める為に下品に天地返し!最初は黄身を破らない様に半分だけ。脂もタレも良いバランスです!コレは旨いな。チャーシューも柔らか過ぎない、確り味のあり旨い!ディテールまでレベル高いです。あっという間に食べ終わりました。大変美味しゅう御座いました。
はいはーい、#ラーメンの時間ですよ🍜.《#麺屋桐龍久喜店 》『辛いらーめん 小(300g) 』『ほぐし豚 』〜関東編〜この日は久喜まで。駅の改札を出ててくてく歩いて着いたのは麺屋桐龍久喜店 さん。定期的に食べたくなる二郎系(笑)辛いらーめん小をポチり。小と言っても麺量300gなので通常のラーメンの約2.5杯分ですが😂トッピングはオーダーシートに記入し、食券とともにお渡しするスタイル野菜:増し、にんにく:少なめ、あぶら:少し増しに○を付ける。ふとカウンター上に目をやると、『ほぐし豚50円』とある。で、50円も添えてこちらも追加。しばらくして着丼〜🍜見た目はそこまでボリュームを感じず。丼が大きいのかも?まずはスープを…非乳化のスープめっちゃ美味いっ!!!思わず3回連続で飲んでしまったほど😙辛いらーめんと言うことですが、そこまでの辛さではなし。ただ、食べ進めると額に汗が滲み出てきますけど。麺を引っ張り出して啜ると、極太ちぢれ麺のもちもち食感が心地よい✨いやーなかなか美味しいですやん🎵野菜の下からはしっかり蒸された豚が2枚!どちらもトロトロ&ホロホロの絶品なやつ✨見た目は余裕かなと思っていたものの、結構腹パンでももちろん完食〜ご馳走さまでした😋
2021年12月25日(土)13:30頃来店。【アクセス】・営業時間:11:00-15:00、18:00-21:30・定休日:火曜日・駐車場:専用駐車場が全16台・最寄り駅:宇都宮線久喜駅東口より徒歩18分(1.4km)・道:県道153号線(幸手久喜線)といちょう通りが交わる喜橋交差点を東に進み青毛堀川を渡り100m内左手にお店が御座います。【店内紹介】・消毒液:あり・仕切り板:あり・席数:カウンター席17席、店内立ち待ち8(足元に立つ目印あり)・注文方法:食券制(発券機横にコール用紙とペンがぶら下がってます)・給水方法:店内正面突き当たりに給水器とコップとレンゲあり・御手洗:男女共用洋式1器(手洗い場別)・お手回り:お箸、台布巾、レモン汁、タレ、一味唐辛子、コショウ【注文・味】・特製ラーメン(小)豚4枚 1150円コール…野菜、にんにく増し、アブラちょい増し麺…中太ちぢれ麺でもちもちの食感とコシの弾力さもあり少なく感じてしまいました。スープ…微乳化で醤油のコクと円やかさを併せ持つスープに仕上がってます。めんつゆでも混ぜてるかのような味わい深い旨さです。あまりに美味しくてしみじみ飲んでました。野菜…シャキシャキのもやしキャベツ達は食べやすいように冷ましてあり丁度いい塩梅でした。そのまま食べても野菜の甘さが感じられタレをかけても生卵に絡めても旨さ倍増です。豚…ホロホロとほぐれる柔らかお肉で、味しみしているのでより美味しいです。脂身もついてますがくどくなくて溶けていく感覚です。衝撃的だったのが、外で買った黒烏龍茶を脂身の多い部分と一緒に流し込みましたが、そことの相性も良くて驚きました。・極上すき焼き風生卵2つ100円濃厚な黄身が旨さをより引き立たせてくれてめちゃくちゃ美味いです。【その他感想】・初心者🔰でも入りやすくコールも紙での記載なので身構えなくていいので非常に楽です。・オープンしたてという事もあり清潔感があり綺麗です。店員さんの活気もあるので対応もいい感じです。・1号店の桐龍さんも伺った事がないのにいきなり2号店に来ましたが、めちゃくちゃ美味しかったので機会があれば1号店も今度行ってみようと思いました。
美味しかったです。注文用紙もあって頼みやすかったです。辛さ3自体の辛さは普通でしたが、山椒入りますか?と聞かれたので頼んでみたら、後半がキツかったです。山椒は強敵でした。チャーシューはホロリと食べやすく、スープの塩味もちょうど良かったです。
まぜそば小(豚2枚)+とろ〜り半熟卵。川口市の二郎インスパイア系の超人気店「麺屋 桐龍」の2号店が、久喜市に2021年10月1日オープン。本店は最寄り駅「戸塚安行」から徒歩約1kmとやや遠いが、2号店も最寄り駅「久喜」から徒歩約1.5kmと遠く、20分くらい歩いた。開店前から20人ほどの客が並んでおり、さすがの人気ぶりだ。またラーメン店には珍しく、並び方の案内の放送をかけている。非常に分かりやすくて良いアイデアだ!メニューはらーめんとまぜそばに大別されている。桐龍自体少し久しぶりなので、いつもいただいているまぜそばを注文。無料トッピングはミニバインダーに挟んである用紙にてマークする。今回は「にんにく:少し増し、あぶら:増し、七味:基本、カリカリ:少し増し、鰹節:少し増し」で注文。タレは動物系がガツンと効いた濃いめのもので、ドロドロではあるが麺や具材をしっかりまとめてくれ、濃厚かつ満足感ある。麺は平打ち極太麺で、本店と同じ高橋製粉製の自家製麺。本店と同じく小麦粉にできる最大限のことを活かすために神経を尖らせてできた渾身の麺だ。小麦の風味はもちろん、モッチリとした弾力性やタレとの絡みも実に見事で本当に美味い!具材は豚、ヤサイ、卵黄、にんにく、あぶら、七味、カリカリ、鰹節、そしてとろ〜り半熟卵。豚は2枚入っておりバラロールとウデ端豚。バラロールは柔らかく安定してなかなか美味い!ウデ端豚はややしょっぱさを残した味付けだがこちらも美味い!ヤサイはクタ状でモヤシが多いが、キャベツも少し入っている。卵黄や無料トッピング群で混ぜ合わせるとジャンク感がハンパない。その中で七味、カリカリ、鰹節がこの店のカラーをしっかり出している。文句なしの美味さ!オープンして間もないため、チーズやカレーなどの有料トッピングは未だ提供されていないが、いろいろ試したくなる。とろ〜り半熟卵は那須御養卵という非常に質の良い卵で、黄身の濃密さがたまらなくめちゃくちゃ美味い!久しぶりの桐龍もあってか、相変わらずの美味さで大満足でした。やはり麺のクオリティは非常に高いですね。間違いなく私の中ではベスト10に入る麺だと思います。あと並び方の放送案内はすごくいいやり方で、二郎系が浸透していない初めての場所に進出するなら是非取り入れたいですね。とにかく現在も人気ぶりを示し2号店がグランドオープンできたことを非常に嬉しく思います。久しぶりにらーめんもいただきたいです。本店と同じく2号店も私にとっては遠いエリアですが、頑張って再訪したいと思います。
2021年10月21日(木) 初訪問こちらの店舗は(開店前除く)先に食券を購入してから行列に接続するスタイルなのでご注意下さい!11:20頃 到着店外行列なしで待ちなしかと思いきや丁度私が外待ち1人目のようで食券を購入後、外待ちスペースにて待機。今回は初めてなので小ラーメン(豚2枚)と豚2枚券と極上生卵をチョイス。金額は下記を参照。店内待ち(8人迄)に到達したら、無料トッピングのオーダー用紙がぶら下げてあるので着席までに全項目〇印を記入して待ちましょう。タイミングによっては助手より「食券を見せてください」と指示があるのでその時は有料トッピング以外の食券を提示しましょう。11:32 着席着席時にセルフのお冷とレンゲを持って指示されたイス番号へ着席。と、同時に食券とオーダー用紙を提出。11:38 着丼微乳化で濃厚なスープは豚の旨みが溶け込んでいて、美味い!平打縮れ麺も濃厚なスープと相性抜群。豚もウデと肩両方入っていて違う食感と味わいが楽しめました✨二郎系インスパイアのラーメン自体が久しぶりなのでとても美味しく感じましたね~次回は是非、まぜそばを食べたいと思います。〇特製ラーメンミニ:1100円(麺量200g 豚3枚)小:1150円(麺量300g 豚4枚)〇ラーメンミニ:750円(麺量200g 豚1枚)小:800円(麺量300g 豚2枚)〇辛いラーメン→売り切れの為、不明〇まぜそば→確認失念の為、不明。ごめんなさい。〇有料トッピングとろ~り半熟卵100円極上すき焼き風生卵1個 50円(2個は100円)たまねぎ 50円しょうが 50円マヨネーズ 30円豚2枚 200円間違いありましたらごめんなさい🙇※ティッシュはありませんので持参マストです。※オーダー用紙はまぜそばとラーメンで項目が異なりますので記入する際にはご注意ください。※駐車場は16台のスペースあり。
ラーメンはかなり上手い、、、が、注文用紙を床に落として、そのまま拾って次の人に利用している。どんぶりも洗い残しがこびりついていた。カウンターテーブルも前の人の食べこぼしがかなり残っている。他の二郎系より衛生的にかなり不潔。(3回利用したのですが、たまたまそうだったのかもしれないですが。)忙しそうですが、もう少しキレイにしてほしい。
名前 |
麺屋 桐龍 久喜店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

冷やしまぜそばミニたまねぎ、しょうが鶏ほぐし、ほうれん草魚粉、七味、トマト、紅生姜麺屋桐龍さんの久喜店に訪問🐖💨広めの駐車場に駐めて開店前の並びに連結🚶♂️🚶♂️🐖開店時には15人以上の並びに👏入って右側にある券売機にて限定の冷まぜを選択👆さっぱり味変アイテムのたまねぎu0026しょうがも購入。無料トッピングは紙に記入するタイプなので焦らずに落ち着いて考えられるので初めてでも安心😌冷まぜの記入用紙は券売機横にありました。魚粉、七味、トマトをチョイス🍅レンゲとお水はセルフでゲットです🚰カウンターに座り上を見上げると店内ポップにて鶏ほぐし、ほうれん草トッピングを発見👀どちらも各50円で現金支払いです。トッピングを色々と付けたので見た目がゴージャスな一杯が着丼🍜黄色、オレンジ、茶色に白(*´🐽`)鮮やかで視覚から美味しいを感じましたね😋鶏ほぐしをおかずに野菜をパクパクと🐔豚はバラ肉で柔らかジューシー🍖すっきりとした味付けのタレに絡んだ麺をすすると小麦の香りが口内と脳内に広がります🍞水で〆られて引き締まった麺の食感もgood👍トッピングを少しずつ混ぜて味を変化させながら完食です🙏美味しかったです、御馳走様でした🙇♂️