梅ヶ島の白い温泉、心地よい湯。
梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼の特徴
お湯の質がすばらしく、長く入れる温泉が魅力です。
昭和レトロな雰囲気が漂う、増改築を繰り返した旅館です。
梅ヶ島で唯一のホテルとして、日帰り温泉も楽しめます。
静岡県限定わくわく温泉スタンプラリー2で訪問しました。私の訪れた時間帯は午後13時30分貸し切り状態でした。ゆっくり入れて良かったです。
昭和レトロな旅館でした。食事もおいしくて、泉質も最高でした。秘湯と呼ぶのにふさわしい立地で、喧騒から離れてくつろぐことができました。私は車で行きましたが、旅館の前にバス停があるので車がない方でも行きやすいと思います。
土曜日に行ったところ、午後二時過ぎには玄関が閉まっていて入れませんでした。日帰り入浴でも予約をして行った方が良さそうです。
お湯の質がすばらしい。山間で標高1000m程なので平野部より気温が低いので、微妙な時期に行くときには注意が必要かも。
日帰り温泉を利用させていただきました。石の湯と穴の湯という個室のお風呂があり、少し硫黄の香りで全身を癒してくれる。肌もすべすべ。浴室は小さいですが自分だけで入れるという贅沢。もう少し近ければ毎週通いたい。
梅ヶ島で唯一のホテルです。和洋室の部屋に泊まりました。個室風呂もありますが、あまりにも小さく暗いので辞めておきました。大浴場(といっても小さめ)は歴史を感じる作りです。シャワーの水圧が弱く、温まるのに時間がかかるのはご愛嬌世話人の方が非常に話好きで、いろいろと世話をしていただきました(笑)食事は少なめなので、若い人には物足りないかもです。謳い文句だった有頭海老が、確かに頭はついてるけど思った以上に小さかったので☆-1です。梅ヶ島という名前で梅が有名ですが、梅酒はそうでもないらしいです。
温泉はなかなか良いです。昔、おかみさんが切り盛りしてた頃は良かったのかもしれませんが、今はいない?ので、なんと言うか、色々気づかいが足りない宿でしたね。あと、部屋に冷蔵庫欲しかったです。
ランチ付きで温泉に入らせて頂きました。11時から3時まで休憩室を利用して何度でもお風呂に入れます。泉質は単純硫黄泉、入るとツルツルとします。ここの温泉の売りは樽の温泉です。湯殿の脇にあり、そこは源泉掛け流しで少しぬるめですが、湯の花がふわふわ浮いていて微かな硫黄の香りがします。気持ち良くていつまでも入っていたくなりました。ランチですが鮎の塩焼き付きで、ふくよかな出来立て塩焼きが出てきてとても美味しくいただきました。貸切風呂として洞窟風呂と岩風呂があります。
かなり古い旅館で、増改築を繰り返したのか?かなり不思議な構造になっています。スタッフのサービスは良い反面、掃除はやや行き届いていないところがありました。ここは梅ヶ島の貴重な源泉を瓶に貯めて存分に楽しめるようになっていますが、とろとろの泉質は他の温泉ではちょっとお目にかかれないものです。
名前 |
梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-269-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

温泉が少し白く温めですが長く入れる温泉でしたね。