殿川ダムで出会う薬師如来。
内尾山 相円寺(内尾薬師)の特徴
殿川ダム横の急峻な斜面を登ると、岩の空洞内に薬師如来が鎮座する薬師堂があります。
ダムまでは苅田のルートインから徒歩で30分です。水位が上がると自然に放水する仕組みのダムなんですね。バスタブと同じ。初めて見た。お寺さんは更に15分位奥です。思った以上に神秘的な場所。紅葉が始まってました。
所要時間30分ダムの先にある珍しいお寺巨石にぽっかりと穴が空いているところにお堂があります駐車場はないですが、みんなダムの堰に停めていました道は舗装しておらずぬかるんでいる箇所もあるので注意が必要です階段がありますが、けっこう急峻なので疲れます。
2022年2月20日に初めて訪問しました。殿川ダムを渡ってこちらに辿り着きましたが、いかにもパワースポット感のある場所で感動しました。長い急登の階段は慣れてない人だとけっこう疲れると思いますが、上に登って拝むだけの価値は十分にあると思いました。洞の中にある仏像が不気味かつ神秘的で素敵ですね。
2021年3月15日、殿川ダムに寄った際に足を伸ばして訪れました。ダム脇の参道は沢山の仏像が並んでいます。札所になっているだけあって急な階段を登ったその先の洞窟に社殿がありました。
殿川ダムと合わせて楽しめるマイナスイオンスポットです。
ダムサイドから歩いていくのが正しいのかな?階段が強烈ですが見てみる価値はあるかと思いますよ。
それは価値があります。景色は非常に静かです。週末に適しています(原文)Rất đáng để đi. Khung cảnh yên tĩnh đến lạ thường. Hù hợp cho một ngày cuối tuần
殿川ダムの横からダム沿いに歩いていくと相円寺に到着します。不揃いな石段を登る、上る、登る!と言う感じですので、運動不足の方には軽い登山に近いかも、、??ですが、ゆっくりと登れば良いかと思います。自然の中、階段を登っていくと、薬師如来様が奉られてあるお堂に到着します。お堂は洞窟の中にあり、洞窟を通り抜けるとお稲荷様があります。自然と洞窟と神仏の不思議な空間です。御朱印はお堂に沢山置かれてあり、300円納めてから頂いて帰りましょう♪
杖がなければまず無理な上り坂段違いの石垣が強烈である。休憩しながら最初の洞窟は鍾乳洞の中に無数の石仏が鎮座されている。頂上の階段は最高に急な石段である。見事な阿弥陀如来様約3mあるでしょう〜1000年以上の昔から地域住民を病から救われていた菩薩様である。
名前 |
内尾山 相円寺(内尾薬師) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-436-2110 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

以前ドライブ中に殿川ダムと共にたまたま見つけましたが、かなり急な斜面なのに手入れも行き届いていて感心しました。ファークライ4というゲームに出てきそうな神秘的な場所です。