美しい水の流れるテーブル。
八百熊川 YAO KUMAGAWAの特徴
清潔感あふれる宿泊施設で、虫も出ず快適に過ごせます。
地元のお母さんが作る美味しい夕食は、宿泊の楽しみの一つです。
趣ある昔の街並みを身近に感じられる、魅力的な立地です。
今回、親友との誕生日旅行で伺いました。福井県の中でも自然が豊かな場所にあり、初めて福井県を訪れましたが想像以上に素敵な場所で感動しました。昔ながらの建物や雰囲気を大切にされながらも現代の良い所を取り入れられていて、幅広い世代が繋がって街を盛り上げられているのだと心が暖まりました。今回はほたるに宿泊させて頂きましたが、隅々まで行き届いた清掃や暖かい雰囲気を出してくれる照明、所々デザインの効いた内装にとても癒されました。また、檜風呂からガジュマルが眺めれるのもとても素敵だなと思いました。食事は地元のお母さん方が寒い中運んできてくださり、ひとつひとつ伝統のある食材を説明して下さって味はもちろんお母さん方にもほっこりしました。かぼちゃの煮物が特に美味しかったです。フロントのスタッフの方々も非常に感じ良く対応して下さり、周辺のお店やおすすめの場所などを沢山教えて頂きました、ありがとうございました。若い方々が今までの伝統に敬意を払い、大切にされながら新しいものも取り入れていくという働きがけにすごく良い街だなと何度も何度も感じました。一泊では足りず、ずっとここで過ごしたいなと思う宿で今年の誕生日旅行をこちらで過ごせたことをとても嬉しく幸せに感じます。共同でやられているアクティビティのサップ体験もとても楽しかったです。男性、女性スタッフの方々がレクチャーして下さり、色んなお話をしながらサップの時間を有意義に過ごすことができました。2日間、非常にあっという間ではありましたが全てにおいて大満足で充実しておりました。スタッフの方々本当にありがとうございました。また伺います。
初めての福井県は若狭に旅行へ。今回、ヤフートラベルで見つけた八百熊川のやまねという客室に泊まりました。とにかくめっちゃよかったです。豪華さとかはないけど、素朴で優しい感じがめっちゃ居心地よく、お部屋にこもってのんびり過ごしたり、薪ストーブに薪をくべたりして何をするでもなく時間が過ぎていきました。初めてこういう古民家の一棟貸切のお部屋に泊まりましたが、別荘で過ごしている感覚でとてもよかったです。お風呂も大きくて、庭の雪景色もキレイで、夜も静かでゆっくり寝れたのが良かったです。暖房も効いてて特に寒さは気になりませんでした。今回は素泊まりにして、小浜の居酒屋にお魚を食べにいきましたが、次はお部屋で調理したりしてみたいです。また来ます!
インスタで素敵な部屋の写真を見て泊まりました。素朴でとても居心地の良いホテルでした。宿場町の町並みがどこか懐かしくておばあちゃんの家に来た気持ちになってました。周りを山に囲まれているので、自然の静けさがより一層引き立っていて地元にも古い町並みっていっぱいあるけど、また違うよさでした。泊まった部屋は、「やまね」という古い土蔵を改修したものですが、お部屋がとても広くてお風呂も大きく、ゆったりとした時間を過ごすことができました。スタッフの皆さんはとても温かく、優しい気遣いで接してくださり、堅苦しくなく自然に感じました。ほとんど一棟貸し切りなので、プライベートな時間を大切にできる点も良かったです。また違う季節にもこようと思います。ありがとうございました。
全て清潔で虫も出ることなく、快適な時間を過ごすことができました。地元の方の作ったご飯おいしかったです。贅沢な時間を過ごせました。
友達と2人で宿泊しましたお部屋は〝つぐみ〟決め手はお部屋に備えられた水の流れるテーブル。お酒好きな私たちにはお酒を冷やしておくのにぴったりで、水の流れる音に癒されながら一晩ゆったりとした時間を過ごすことができました。今回のプランでは朝食のみつけて頂いたので夕食は自分たちで作りました。食器や調理器具,油やお醤油なども用意されていて、使い勝手の良いおしゃれなキッチンで友達ときゃっきゃしながら料理を楽しむことができました。車で10分くらいのところにプラントという大きめのお店があるのでそこで食材は揃えられます。私たちは熊川宿道の駅の直売所で野菜と古代米もゲットして美味しくいただきました♪また、宿場町内にある岩本商店さんの〝こんにゃくから揚げ〟とてつもなく美味しいのでおすすめです😋滞在中はあいにくの雨でしたが、雨の日の熊川宿も風情があってのんびり散策できました。夜には雨の音をBGMにぐっすりと眠れました朝食の朝粥は昨晩つい飲みすぎて弱った胃を優しく満たしてくれ、付け合わせの牛しぐれや梅干しとの相性も抜群でした。旬の果物も嬉しかったです🍓お部屋はこぢんまりとした落ち着いた雰囲気で、2階寝室の古民家ならではの立派な梁が特に素敵でした。家具家電、アメニティなどにもこだわられていて細部までおもてなしを感じられる心地のよい空間でした。友達共々、大満足の滞在になりました。また他のお部屋にも友達や家族を連れて滞在したいなと思います。ありがとうございました🌷
九月下旬に出張で東京から訪れ一泊しました。滞在期間中は連日雨で、めっきり肌寒くなっていたところ、日が暮れてから蛍のお宿に到着し、用意されていたお茶とヒノキの香りのする浴室のお風呂でほっこり温まりました。翌日の朝は心地良い雨音で目が覚め、宿から外を覗くと昨夜は目に入らなかった川のせせらぎと時が止まったかのような熊川宿の町並みが。二日目も出張中とはいえゆっくりと過ごさせていただきました。海外のお友達や両親にもおすすめしたくなるお宿でした。^^どうもありがとうございました。
友達との旅行で利用しました。宿泊したお部屋は「つぐみ」。夕飯は地域のお母さん達が作ったお料理をいただきました。どれも健康的でやさしい料理で、ボリュームもあって大満足。朝食にも若狭の梅干しや葛など、若狭の食文化を感じられる食材が使われていました。用意いただいた朝食を作って食べていたらチェックアウトの時間ギリギリになってしまったので、チェックアウトの時間がもう少し延ばせたらゆったりできていいですね。宿場町の中に泊まるのは初めての体験で、周辺の散策もできてよかったです。とても素敵な宿だったので、今度は他の部屋にも泊まってみたいです!
年始に「つぐみ」に宿泊させて頂きました。宿場町だったとのことで、非日常を感じられる昔の町並みが残りつつ、人が集うカフェやコーヒー屋や民家など、この町の日常が垣間見える地域なのが良かったです。古民家をリノベしたチェックイン棟や宿泊棟がとても素敵でした。今では見ることの少ない木製の引き戸や塗り壁、立派な梁が残りつつ、水回りやインテリアは洗練された設え。檜に囲まれたお風呂や地元のドリンクを楽しめるセットがあったりと、一晩ゆったりとした時間を過ごせました。朝食のお粥セットは、お米の味と薬味一つ一つが本当に美味しかったです。土鍋で炊いたり好きな小鉢を選んで薬味をよそったりと、こんなにゆったりと心地よく朝食を過ごせたのは久しぶりでした。食事や体験も充実しているようなので、次回は体験を含め違う棟にも宿泊してみたいです。熊川宿を堪能できました!
地元のお母さんが作って持って来て下さる、夜ご飯は本当に美味しいです。自分で作る朝ご飯のお粥も、お水とお米が美味しいので、とても美味しくいただけました。それに、お宿の雰囲気も良く、夜は小川のせせらぎ音が聞こえて、まったりと心地よい静かな夜を堪能しました。宿に行くまでの駐車場の案内も、雪が降って寒い中、受付のお姉さんが案内してくれて、とても助かりました!更に、お宿の前も除雪していただいたりと、たくさんお気遣いいただき、とても快適に過ごすことが出来ました!ありがとうございます!2度目の宿泊でしたが、今回もすごく良かったです、ありがとうございました〜🙇🙏☀※宿泊時は10ヶ月前になりますが、コメント編集したら日付けがかわってしまいました、ややこしくてすみません💦
名前 |
八百熊川 YAO KUMAGAWA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-62-1777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

友人と2人で利用させていただきました😌私自身、八百熊川に宿泊するのは2度目で今回は以前から気になっていた「ほたる」に宿泊しました。普段のせかせかとした日常を忘れてしーんと静まり返ったお部屋で、前川のせせらぎを聞きながら友人と過ごす時間はなんとも満ち足りていて贅沢でした。夕食は、地域のお母さん方が用意してくださった「熊川のおもてなし膳」をいただきました。品数も豊富で、どれもこれも美味しく大満足でお腹いっぱいになりました♩食後は、フロントでわかたびのクーポンを利用して購入したミードをいただきました。梅の香りが華やかで、すっきりとした飲み口ですごく美味しかったので、おすすめです✨こちらのお風呂は少し変わった構造で、浴室内の窓が、入り口の土間に面しているので窓を開けると、ツーンとした冷気が入ってきて露天風呂にいるかのような感覚になりとても心地よかったです。今回、私たちは入浴剤を持ってきていたのですがフロントの方で薬草湯?も販売されていたので次回はそちらを試してみたいですまた、寝室にはルームスプレーまであってこの香りにまたすごく癒されて、心地よく眠ることができました🌿朝は少し早めに起きて、朝粥をいただきました土鍋で作るとこんなに、お米の甘みが際立つのかと感動しました。様々な付け合わせはもちろん、熊川葛のあんがすごく美味しかったです!私たちの滞在中はずっと雨が降っていたのですが、雨を含んだ空気がとても心地良くて何かリセットされた気持ちになりました。今回も良い滞在をさせていただいたのでまた利用させていただきたいです🌱