日替わりの自家製かき氷!
かき氷専門店 アイイロ aiiroの特徴
自家製蜜と手作りあんこを使用した、独自のかき氷迷宮です。
季節ごとに楽しめる、多彩なフルーツや野菜のかき氷が魅力です。
葡萄ヨーグルトやカカオニブなど、個性的な味のラインナップが揃っています。
とってもおいしい。芸術的に。丁寧なお仕事です。江戸町移転後は、15時半から営業のことが多いようす(2024/03末現在)。人気店ゆえ、予約してから行けるのありがたいです。営業日と時間帯についてはInstagram、@aiiro_kakigoriのその月のカレンダーを見て確認しています。Google mapの営業日等はちょっと違うのでご注意。
冬でもカキ氷好きな方が多いんですね。コロナ禍で席が4つしかありませんが順番待ちでした。日替わりのカキ氷のようでこの日は5種類でした。最近はおしゃれなカキ氷が増えましたが値段もそれなりです。抹茶ミルクと選べるあんこ800円を注文。美味しかったです。他の方は少し値段の張るおしゃれなカキ氷を頼まれていました。休みが不定休のようで午後1時からの営業のようですので行かれる場合は確認されたほうがいいかもしれません。
行きつけのかき氷屋さんですグランドメニュー(?)とは別に季節感溢れるメニューも出してくれますお一人でされているので待ち時間はありますが待ってでも、並んででも食べたいかき氷屋さんです決して安くは無いので、蜜がけ氷がお好きな人は合わないと思います。
去年の夏の終わりに初めて伺いました。桃や無花果のかき氷を頂いたのですが、果物の存在感と優しいミルクの甘さに冬の間も毎週通ってしまうくらい、旬の果物や食材を活かしたかき氷作りをされておられます。かき氷がこんなに美味しいものだとこちらで初めて教えてもらいました。難を言えば、閉店時間が割と早い(基本17:30、シロップなくなり次第で16時頃になることもあり)ので、仕事帰りだと伺うのが難しいこととお一人で作ってらっしゃるのでタイミング次第ではかなり待つこと…ですが、待っても頂きたいかき氷です。
どれを食べても美味しい(^^)外れなし!!!並んでも食べたいかき氷!!
長崎県にまん延防止が発令されてましたが、ご近所なこともあって日曜日のオープン10分後に来店。すでに外まで行列で結局注文まで1時間待ちました(笑)しかし味は絶品。待つかいあります!けどこちらは冬も営業をしているので、近所の私は混んでない時に次は行こうかなと思いました。(夏は外に並ぶと暑くてしんどい)二人で行ったので「キウイ×プレミアムヨーグルト」「カルダモンミルクにピスタチオとドライパイン」を注文。最後まで飽きずに食べれて最高でした。味の感想はとにかく食べてほしいので是非来店して確かめてください♪店内はテーブル4席と、椅子だけ2席分。混み合ってる時は、零れそうなくらい大盛りかき氷の上部分だけ食べて、容器に収まる量になったら次のお客さんへ席を譲って外で食べる。という感じにしたらみんな座れてu0026休憩できて良いのかな?と思いました。ここらへんのおいしい水を使ったかき氷屋さんでは1位なのでわ?と思うぐらいの美味しさでした。また行きます。
もう何度目か(笑)頂く度に美味しくて、待ち時間も我慢出来ます!キウイ×プレミアムヨーグルト、さっぱり美味しい。テイクアウトの柿みるくも美味しい~♥️
たっぷりの氷と美味しい蜜で美味しかったです。
すべて自家製の蜜にお菓子屋さん手作りのあんこ、そそられるかき氷ラインナップ名前にそそられたすっぱいのをいただきました。氷はふわふわ蜜も優しい味、美味しかったです。
名前 |
かき氷専門店 アイイロ aiiro |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/kakigori_aiiro/?igshid=srshisnoh4jc |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

テイクアウトで食べられる激うまかき氷です。雲仙のタヌキ山さんと同じ氷を使っていると聞きます。氷の質は1番大好きです。タヌキ山さんは今年チャレンジしましたが少し遅く行くと、普通のかき氷しか食べられません。こちらのかき氷と全く同じ感じがするので、家から近いこちらで充分です。しかしこの激アツの中、屋外でしか食べることができず、あっという間に溶けてしまいます。複数で行く時は待たずにすぐに食べることをお勧めします。個人的には黒ミツキナコが大好きです。どれも500円です!