築130年の古民家で異空間体験!
料理谷邸 葛籠(つづら)の特徴
築130年を超えるお屋敷を改装した宿で、古き良き日本の風情が漂う空間です。
熊本の名店『加茂川』が生んだ料理谷亭のこだわり料理が楽しめます。
熊本駅から徒歩圏内の立地で、街並み散策にも最適なロケーションです。
静かな街中にありのんびりできました。客室は壁が薄いので隣の方の声も聞こえますが、昔のお店の賑やかな雰囲気にも思えてあまり気になりませんでした。そとからの明かりで窓の格子の影がそそぐ夕刻や朝方の雰囲気が好きでした。価格は少し高いようにも思ったのですが、全体の作りやコンセプトを考えると泊まってよかったと思えました。ウェルカムドリンクも嬉しかったです。
もう二度泊まりましたが、文句なしです.他の方もおっしゃるように細部にこだわっているのが伝わる空間たるや🌿お部屋は個人的にドミで十分で、またマットレスの硬さが快適です.ここに泊まりに熊本へ行きたいくらい.行くたびにオーナーのユンさんとお話するのも佳きです!
ドミトリーで一泊しましたが、たいへん素晴らしい時間を過ごさせていただきました。こちらの宿は、良い温泉があるとか豪華な夕食がいただけるとか一流のサービスマンがいるとか、けっしてそういう場所ではありません。空間自体に確たる哲学を持ったコンセプトが存在し、ご主人が徹底的にかつ忠実にそれを体現しようとしている様が至る所から伝わってくる、そういう場所です。たとえば、引き戸の閉まり方、流れている音楽の選曲・音量・音質、照明のスイッチのデザイン、本棚にある本のチョイスや並べ方、ドライヤーの機種…挙げたらキリがありませんが、まさに「神は細部に宿る」を愚直に守り、たいへん見事な空間を作り上げています。ご主人の柔らかな雰囲気すらも、それを構成する一要素であるかのようでした。また、宿泊の際は「必ず」朝食付きのプランを選んでください。トーストしたてのベーグルと苦味の効いたオリジナルブレンドを逃す手はありません。在庫が少なく珈琲豆を購入できなかったのが心底悔やまれます。本当においしい一杯でした。ごちそうさまでした。
隅々までデザインされた空間が居心地よい。単に懐古調でも和風の演出でもなく、新たな価値を創り出している。主人の対応も丁寧。
熊本の名店『加茂川』を生んだ料理谷亭。町家が残る旧市街。夜の静けさが、また気持ちいい。男性ドミトリーに宿泊も、ドミトリーにしては贅沢。友人が来熊した際はオススメしたい宿だ。
築130年を超えると言うお屋敷を改装した宿です。ドミトリー、個室、貴賓室があり貴賓室に宿泊しました。中はモダンに改装されており綺麗でした。非常口の光を遮るものがなく、夜もお部屋の一部は明るかったです。熊本駅から徒歩圏内で、市電の駅も近くアクセスは良かったです。入り口がパスワードで入る形式でしたが、事前に知らされていなかったため困りました(似たような状態のお客さんを他にも見かけました)
築100年以上の町家?を改装された宿です。リノベーションにお金をかけているのが分かります。ご主人がとても柔らかい印象で、急に部屋の変更をお願いしても気持ちよく対応していただけました。トイレが男女1つずつ、シャワールームも男女で1つずつなので、かち合わないよう物音を聞きながら対応しました。持ち込みのお菓子や朝に牛乳とヨーグルトも食べたかったので、お願いしたら、コーヒーと一緒に出してくれたり、冷蔵庫に預かったりしてもらえました。朝食は、ベーグルとコーヒーだけなので、絶対足りないと思ってました(^_^;)TVも冷蔵庫も部屋に無いけど、Wi-Fiや共有スペースには充電スポットも多数あり、入口もスマホの様なタッチキーでした。宿のコンセプトを理解されてる利用者なら問題無いと思います。一階にある焼鳥屋さんは、予約してなかったので行けず、代わりにオススメの居酒屋さんを紹介してもらえましたが、とても美味しくて安かったです。
ロビーはとても落ち着く空間で、ずっと居たいと思う心地良さでした。内装も素晴らしかったです。みなさん感じがとても良く、また行きたいと思う場所です。
100年以上前の建物を、リノベーションされていて、昔の面影のある安らぎの空間でした!宿泊したお部屋も、隠れ家みたいで楽しめました。トイレやシャワーなどが、共有です。少し気を遣う場面があります。それでも、雰囲気と風情を楽しめる空間でした。
名前 |
料理谷邸 葛籠(つづら) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8424-9705 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

値段と内容が見合ってない。バスルーム共同、素泊まりで14000は高すぎ。3時に宿に着いたが玄関が空いてなかった。呼び鈴も無く困った。宿の前の道路は狭いが夜通し車が走っていて煩い。