静寂に包まれた漁港で、懐かしい昭和を満喫。
常神漁港の特徴
海水浴場は人が少なく、静かな雰囲気でリラックスできます。
県道216号線の行き止まりに位置するアクセス難度の高い漁港です。
カヤックやカヌーを近くから降ろせる便利なポイントが魅力です。
平日ゴムボート釣りで初めて利用。3000円と書いてたので人を待っていましたが回収に来ず。1人歩いてたおばちゃんにお金は?と聞いたら「平日はいらん」言われました。スロープはないのでボートの引き上げはかなり苦労しましたがサワラ、ハマチが短時間で釣れました。
県道216号線の行き止まりにある小さな漁港細いクネクネ道が続くので、アクセスは地図の見た目以上に時間がかかります静寂に包まれて落ち着いた場所です。
駐車場が広く釣りには向いてますボート等の乗り入れも出来ますので人気は高めです。
なんだか懐かしい昭和の雰囲気がとても良かったです。
ルールを守らないと 車のナンバーを事務所の中にさらされる ヤバいおばさんがいます。
カヤックやカヌーを近くから降ろせます!駐車料金は、1000円でした!
名前 |
常神漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

シーズン中なのに海水浴場は人が少なく、ゆっくりくつろげる場所のようです。漁港の入り口の小さなトンネルが可愛らしいです。漁港にある駐車場には、きれいなトイレもありなかなかいいです。飛び込みで入れる食堂がなく? 日帰りで海水浴で行くならは食事は持ち込んだ方が良いと思います。 神子地区からトンネルがもうちょいで出来そうな感じで、神子から時間短縮になりそうです。