競秀峰で絶景に出会おう!
競秀峰の特徴
約300年前に手彫りで掘られた青の洞門から競秀峰を望めます。
妙見窟や陣の岩など約1km続く耶馬渓の奇岩群を散策可能です。
散策コースは二つあり、約1時間30分で山国川下流側の名勝を堪能できます。
登山道は綺麗に整備されてます。登る前と下山した時にお参りさせていただきました。道中にも洞や窟がありお経をあげながらの行程でした。紅葉が綺麗で素敵でした。
耶馬渓を代表する名勝として知られている。ここに僧禅海が長い年月をかけてノミで掘りあげたのが「青の洞門」である。耶馬渓の北玄関に位置し交通の便が良く、古くから大分県内有数の観光地として知られているが、その景観保全に尽力した立役者こそ中津出身の偉人、福澤諭吉である。売却寸前だった競秀峰を諭吉先生自ら買い取り、売却させなかったことで景観がキープできた。そう言う意味では諭吉先生は耶馬渓観光の父と言えよう。
サクッと登れます。絶景観れます。20年くらい前は崖側を通れたと思いますが、今は通行止めになってました😢確かに危ない山道でした。(かつて青の洞門駐車場から人か歩いてるの観た事あり)でも競秀峰めぐりも全部通ると2時間弱かかるみたいです。次回はそれをチャレンジ!
人々が安全に通行できるように、約300年前に硬い岩盤を、手彫りで少しずつ掘っていったとのこと。僧侶なら祈るだけで終わりそう。だが、今で言うインフラ整備を30年かけめ実践した熱意と信念には頭が下がる。岩を触ってみたが、ノミでとても削れる硬さではない。
良い景色を期待して少し登ってみましたが,森の中だったので,引き返しました。
探勝道散策コース、観光案内所で地図を頂いて上級コースにチャレンジ!所要時間100分を覚悟しましたが、50代2人で70分で行けました。この歳ではテーマパークの乗り物よりずっとスリリングで健康的でとても良かったです。
陣の岩は絶景✨ということで簡単なMAPで確認し山登りしました。高所恐怖症の私は本当に死ぬかと思うほど怖かったです。三陣の洞からの鎖での登山は高所恐怖症の方にはおすすめしません‼️どんどん恐い鎖の道になってゆき、戻るにも怖すぎて引き返せずに陣の岩にどうにかたどり着き、恐怖の景色を這いつくばって写真を撮り、馬の瀬も見ずに逃げるように山を降りました。貴重な恐怖体験でした😂🌀短時間で楽しめるコースなので体力と高い所が大丈夫な方には丁度良いか物足りないかも?ああ、怖かった😭💦💦💦
軽い気持ちで登ってみたら、なかなかハードな登りで水とか持ってくればよかった…となりつつも、妙見窟をはじめ、奇岩群や菩薩様にたくさん会えました。この写真は三ノ峰だったかな?こんな景色が見えるとは思わず、絶景に興奮しました。この辺りは修行の場であったこともあり本当に面白い奇岩やお寺等が多くて、何度でも行きたくなります。
悪ノリで行ってはいけない場所ですね💦
名前 |
競秀峰 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0979-52-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何度も通っていたのに散策ができることを知らず。下からばかり眺めていました。そして知って登って、今は随分楽なコースになっていることを知りました。昔は相当クレイジーだったようです。死人も沢山出たと思います。流石、山岳信仰地帯。上の方に見える横溝は殆どが修験で使われたところだと思います。また、この石の材質がとても脆いと思います。なので壊れやすい。また、加工しやすいという特徴もあります。これらは阿蘇の大噴火の影響です。……書きたいことは沢山ありますが、散策コース自体はお子さんでも楽しめるくらいのコースです。運動不足ぎみの大人だとゼーハーです。羅漢寺と共に楽しみたいコースです。