圧倒的存在感の赤門を訪れて。
赤門の特徴
日本最高峰の大学、東京大学の象徴である赤門です。
歴史的に有名な赤門を拝みに訪れる価値ありです。
耐震工事中のため、現在は閉門していますが圧倒的な存在感です。
日本最高峰の大学を象徴する赤門です。現在は修復作業が行われてるようで、閉まってます。そういう光景もまた、貴重でしょう。
歴史的に有名な赤門訪問!東大に敷地内にあり、入ってきました。「入学はしてません( ; ; )」最高な建物遺産ですね!
【耐震工事中です】2022/10/09 11時ごろ入門東大(のスタバ)に用事があったので【行き方】・最寄は東大前駅でしょうかね。次点で本郷三丁目。東大構内にバスも入るのでお好きな方法でとりあえず東大本郷キャンパスに行っていただければ。・キャンパスの西の方くらいに覚えておけば大体大丈夫。【雰囲気】・テレビでよく東大生にインタビューする時の典型的な場所ですね。今となってはそれ以上に意味があるわけじゃないです。・耐震工事中です。ですので出入りできませんし、そばに近づけません。近づいて何かするものでもないので、問題ないと思いますが。
ご存じ東大のシンボルですね。赤門を見ると東大に来たー!と実感させられます。東大の広大な敷地はもともと加賀百万石前田家の江戸邸跡。そして赤門は将軍家の娘を前田家に輿入れさせる際に建てられた門で、重要文化財にも指定されています。普段はこの門からも東大構内に入れますが、今は門の構造調査をしているようで閉まっていました。朱色鮮やかなとても威厳のある門からどんな調査結果が出てくるんでしょうね。
最近また地域の人も構内に入れるように。旧加賀藩の敷地は広大で、散歩するにはもってこいです。古い建物を眺めるだけでも楽しめます。
警備員さんが立ってるので敷地には東大生しか入れないのかと思ってましたが、自由に入れました。歴史ある門なのですね。たくさんの人が写真撮影や動画撮影してました。門は閉まってましたので、違う門から敷地に入って中からも写真が撮れます。
ここが東大の赤門か‼️
今は閉鎖されてました。
とりあえず拝みに。絶対、くぐることはないなw地下鉄の駅から思ったより距離あった。
名前 |
赤門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3812-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/shiseki/akamon.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

20220716大安&一粒万倍日弾丸参拝ツアーに出掛けました!先ずは、御徒町チャンスセンターで宝くじを購入し、不忍池弁天堂・大黒堂、根津神社で参拝を済ませ、「湯島天満宮」に向かいます!根津神社から湯島天満宮まで本郷通りを歩き東大赤門を横目に歩きました!60歳にして、初の赤門!