三井港倶楽部裏の隠れ家、鮮やかなイルミネーション。
三池炭鉱 三川坑跡の特徴
昭和期の炭坑が残る、貴重な歴史的施設です。
1997年閉山直前まで稼働していた設備が多数存在!
イルミネーションが非常に綺麗で、訪問する価値ありです。
イルミネーションが思ってたより、はるかに綺麗で良かったです❗
イルミネーションとても綺麗で鮮やかでした。炭鉱電車にも電飾されてとても良かった!
花を愛で月を望む 様 非常に詳細なご説明大変有り難う御座いました。20年間勤務していた所ですので嬉しさと感慨で一杯です。
三井港倶楽部の裏にあります。疲れた感じのマネキンが哀愁を漂わせてます🤣 シーメンス社製電気機関車(炭鉱電車)の現物が展示されています。
三池港から近かったので、帰りに寄ってみました。実際の坑道跡がしっかりと残っていて、しかも平成の初めまで稼働していたとのことだったので、自分のなかではつい最近までだったんだなぁと、かつての活気と現代の哀愁を感じるような所でした。正直明治から昭和にかけての時代が好きな人は行ってみる価値があると思います。また今はライトアップもしているそうなので、夜はまた綺麗じゃないかと思います。
あまり人がいなく穴場かも。
平日でも中に入れた上に案内までしていただきました。また行きたいです。
名前 |
三池炭鉱 三川坑跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-41-2501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昭和期の炭坑なので世界遺産には指定されていませんが1997年の閉山直前まで稼働していたので多くの施設や設備が遺されています。