趣のある古い神社で四季を楽しむ。
香下神社の特徴
本殿や拝殿はかなり立派で圧巻の造りです。
裏には妙見山があり、四季折々の風景を楽しめます。
神社下には10台以上の駐車場が完備されています。
神社下の公民館が駐車場になっています。歴史のあるとても旧い神社ですがとても綺麗に管理されています駐車場から本殿に上がる為の石段があるのですが一段一段がとても高さがあるので結構きついですね!更に下りるときは怖いです!ちょっと遠回りになりますがスロープもあるので足腰に自信のないお年寄りの方はそちらを通られた方が楽で安全かと思いますよ。春の桜の季節は中々見応えがあります!後紅葉の季節大きな銀杏の木があり鮮やかな黄色に染まります。
悩み夢など自分に関する事が有る方は一度は行ってみたらし良いですよ。必ず道が開けます。
毎年、春のお祭りにお友達が誘ってくれます。年度始めの縁担ぎ!にしています。桜の季節は圧巻です。
裏に妙見山があり四季折々の風景が楽しまれます。
イオンいただきました。
神社の麓に10台以上駐められる駐車場があります。本殿へと登る石段は1段が大きくて勾配も距離もあり、ちょっと大変です^^; 手摺りがあるのでそれを頼りにし、充分に足元気をつけてゆっくり登って参拝して下さい。参道は木々に覆われ日差しもなく、でも風通し良いです。石段の参道とは別に坂道の参道(南側参道)もありますが、この石段を登ってこそお参りに御利益あるかもしれません(^^) 日本神話で最初に登場する、いわばこの宇宙の創造神である天御中主命を祀る清々しい神社です。
趣のある古い神社です。アメノミナカヌシ様を祀ってます。岩が素晴らしいです。
名前 |
香下神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本殿や拝殿はかなり立派です。ここは妙見山の登山道の入口にもなっています。主祭神は「天御中主神」「高産霊神」「神産霊神」の三柱です。