お神輿と子供たちの行列。
貴船神社(住江)の特徴
鳥居が二基ある神社で、特別な雰囲気を楽しめます。
12月半ばには町内を巡るお祭りが開催され、子供たちが活躍します。
御神輿と行列が住江の街を盛り上げる、地域に根ざした神社です。
氏神神様を祭っています、毎年12月半ばにお祭りをして、子供達がお神輿で町内を回ります。昔ながらの杵での餅つき行事も行っています。
昔は奉納神楽が舞われてました🤣今は御神輿と子供たちが行列を作って住江を歩いています✨
名前 |
貴船神社(住江) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥居が2基あってしかもこの雰囲気がなんとも言えない。貴船大明神、住吉社も鎮座され、地域の守り神たちばかり。古い鳥居は鳥羽です。寛文七年ってどんな時代だったのか?と江戸時代なんて徳川家綱なんて歴史忘れてますが、素晴らしいと思う。