ボリューム満点!
大元屋の特徴
とり天定食は600~700gのボリューム感が特徴です!
揚げたてのジューシーなとり天が絶品でカボス醤油と相性抜群です。
“絶メシ”の名にふさわしい、圧倒的な量と美味しさの料理が揃っています。
とり天定食のとりは、おそらく600~700gあるんでは無かろうかという位あります!!!食べきれなかったら持ち帰る事もできます。※とり天は1テーブルにつき1つしか頼めないです! 丼は汁だくだくなので頼む時に汁少なめと頼んだほうがよさそーです。
ミニうな丼をいただきました。これだけでは足りないかなと思い、単品で『とり天』たのみました。噂には聞いてましたが、、メガ盛り!うなぎも、とり天も美味しかったです!食べきれなかったとり天はお土産にしました!
宇佐神宮に行く前に立ち寄りました。とり天が有名なので、母がとり天定食、私がうな丼にしました。うな丼のタレが56年物でこれはいくしかないと思ったのです(^^)食べてみると、予想以上にとても凄く美味しかったです!!日田の戸山うなぎ屋・鶴崎の菊乃屋よりも、ここのうな丼は凄く良い!!とり天も良いけど、うな丼も絶対に食べるべき!!!(*^o^*)
噂のとり天てんこ盛りのお店。どの位のものか体験しに行きましたが、噂通りのてんこ盛り(笑)揚げたてのクリスプ感を味わっても美味しいですが、衣がふやけた柔らかい感じも美味!お一人で完食された強者も居られますが、私は持ち帰って夫婦2人で2食分のおかずになりました。今度は天丼を食したい。写真を見る限り、旨いのは間違いない!
“絶メシ”まさに絶滅しそうな絶品メシである。「おおもとや」国道10号線を別府から宇佐神宮方向に進んだ杵築市山香町、JR日豊線西屋敷駅側の国道沿い。・ミニ鰻丼鰻は国産、タレは56年の旨味がぎっしり詰め込まれ、少し甘めの鰻ダレが山香米と相性良い。・だんご汁濃いめの合わせ味噌汁の中に小麦粉練って平たく伸ばしたきしめんの出来損ないみたいなだんごがたっぷり入っています。白菜、人参、牛蒡、大根、どんこ、里芋、そして豚肉が入って栄養満点な汁です!・大元屋定食(日替)とり天、やさい天、一品(今日は小アジの南蛮漬け)、酢の物、きんぴら、漬物、具沢山味噌汁、ごはん🍚。とり天は、柔らかいムネ肉、衣に絶妙な味付けをしている。全ての味が昔食べたおばあちゃんの味を思い出す。ごはんも旨い!おそらくご当地の「山香米」高級店とは違う意味での旨さと優しさがある。凄い量の「とり天」も良いですが、いろんなの食べてみるのも楽しいものです♪
妻がとり天が好きで2021/06/12初めて行きました。中に入ると感じの良いおばちゃんがいて1つしかないメニューを持ってきてくれました。自分達はとり天定食と日替わり定食を頼みました。来る前に最初口コミを読んでて、とり天定食はとり天ご多いと書いていたので、どんなもんかなぁ?と思って待っていました。持ってきてくれた時、妻と驚いて声が出ました。本当に一人分?って感じる位、量がありました。外はカリッ!と揚がっており、中身はやわらかくて味も最高でした。ですが量が多かったので食べきれず、パックをもらいとり天を持ち帰りました。ここはお腹も心も膨らむ場所でした。また来たいと思います。
とり天定食注文‼️時間がかかるとの事です☺️待てない方はやめた方が良いと思います。約30分待ちました。来た‼️予想以上に大盛りとり天😍ご飯もモリモリです。香の物、味噌汁付いて980円😊
安くて美味い!おすすめ!
とり天は凄い量です。3人分は有りそうです。鶏ムネ肉です。準備中にも関わらず、快く案内して頂けました。だんご汁は、これぞ大分の田舎料理と言える味です。団子も手ごねの様でした。とても美味しかったです。とり天も良いですが、だんご汁がオススメです。
名前 |
大元屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-76-2222 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

美味しいです。でも興味本位で注文すると後悔するかも。グループでシェアするのが吉。因みに一人で何とか完食しました。180cm88kgのデブです。