鳥栖で味わう、佐野実直系の支那そば!
支那そばや 鳥栖の特徴
オシャレな雰囲気で空間が広めに設計され、居心地も良いです。
故・佐野稔さんの味を受け継ぐ、特別な醤油ラーメンが楽しめます。
クレジットカードは使用不可で、券売機での食券購入スタイルです。
2024年4月店内は、オシャレな雰囲気で、空間も広めにとっています。食券です。塩ラーメンと醤油ラーメンをいただきました。塩ラーメンは、出汁を強く感じでバランスも良く美味しかった。醤油ラーメンは、醤油の旨味が前面に出ていて美味しかった。醤油ラーメンの方が、塩味を強く感じた。麺は、細麺で素麵に近い感じで、すぐに伸びてしまうので、好みは分かれるかも。美味しかったです。
店内に厨房が綺麗で清潔感がありました。醤油らぁ麺850円+麺大盛り150円を食べました。麺とスープに具材まで全て調和がとれていて美味しかったです。ラーメンどんぶりを作る前に温めているので熱々で食べることが出来ます。期待していた以上の味でした。星5にしたいけど、入店しにくい雰囲気があるので星4にしました。
ネット上でアップされていた画像を見て1度食べてみたいな~と思って初めて行ってみました。日曜日の13時頃にうかがいましたが、先客8名様でカウンターが空いていたのですぐ座れました。着丼まで10分くらいかなぁ?若いお兄さんが丁寧に作られてました。席には調味料等は一切ありません。ペーパーナフキンと箸入れ、レンゲのみです。特製醤油ラーメン¥1200をいただきました。見た目は綺麗に盛り付けもされていて良かったです。スープを1口飲んで…醤油と鶏に混じって胡椒の香りがしました。麺は、う~ん、美味しいんですが、やわらかい麺。もう少しカタメンが良かったです。ワンタンも大きいのが2つ入っており全体的にボリュームもあり美味しいと思いますが、わざわざはもう行かないかな…
小さな頃テレビで見たラーメンの鬼、佐野さんの味を受継ぐしょうゆラーメンをようやく実食。週末の開店10分前に到着しましたが待ちも4組ほどで1巡目で入店。私は特製しょうゆラーメン、家内が特製塩ラーメン、子供がしょうゆラーメンを注文。しょうゆラーメンは薫り高く、麺の加水率の塩梅もよく瑞々しい麺にスープが程よく絡み美味しかった。地域的な文化の違いと思いますがスープは少し塩っぱいかな。とは言うものも美味しく頂けますが、1杯で豚骨以上にズシンと重めな1杯だった。塩ラーメンは個人的にしょうゆ程の美味しさを感じれず、ここでなくても美味しい塩ラーメンはいくらでも他所にあると思いました。ワンタンは普段からあまり好んで食べないのですが美味しかった。チャーシューも足し引きをする事は無い出来栄えで部位で食感も違い全く別物なチャーシューが2パターン入っていて普段はチャーシュー残してしまう事も多い私ですが全て美味しく頂けました。鮭節ご飯はしょうゆラーメンのスープを掛けて頂きましたが、しょうゆを掛けて食べた方が全然美味しかったです。手間暇掛かっているのがわかる一杯ですが¥1200は高いな。駐車場は無料が店前に2台店裏に4-5台、有料ですが店横にもタイムズが有りましたので車での来店で困る事はないと思います。
塩ラーメンを頂きました!とんこつラーメンが大好きな私ですが、こちらのラーメンは食べた後にもたれることもなく、素材のうまみがしっかりとしていて好きでした!他の方もおっしゃるとおり、麺は硬麺が好きな方には少し柔らかいかもしれません。ラーメンもシンプルでおいしいですが、店内が清潔感があり、無駄がないところが素敵でした!女性のスタッフの対応はよかったです!
クレジットカード使用不可。各種電子決済も不可。食券機で食券を現金のみで買う方法です。駐車場とてもせまいです。目の前に鳥栖市役所があるので鳥栖市役所の広い駐車場に車をとめるのがいいかもしれません。東京の有名なラーメン屋さんののれん分け店だそうです。私は塩らぁ麺の大盛りと味玉トッピングを注文しました。とてもシンプルな味付けですが奥深く、毎日でも食べられるような味でした。鳥栖市を代表するラーメン屋さんに育っていくだろうな、というお店です。
ラーメンの鬼、故 佐野稔さんの暖簾分けらしいとのことで期待MAX!醤油と塩のラインナップから今日は醤油をオーダー。見た目からテンション上がりつつスープからいただきます。甘さもある醤油ベースであっさりした感じ。柔らかめのストレート麺はしっかりと量もあり食べ応え充分。チャーシュー2枚はバラ巻き系でこちらも食べ応えあり美味しいです。チャーシュー丼も美味しかったです。恐らく自信のあるラーメンなのでそのまま味わって欲しいからだとは思いますが、テーブルにはコショウなどは一切ありません。個人的にはブラックペッパーがあれば満点です。
券売機で食券を買うスタイル一応両替もお願いは出来るが、1000円札と2000円札しかお札は対応出来ないのでそちらの準備必須麺は細麺替麺スタイルでは無さそうなので券売機で量が欲しい方はあらかじめ大盛を。味は塩か醤油塩はあっさりしていてやさしい味わい。醤油もあっさりはしていたが個人的には途中から塩分が強く感じたので普段しっかり味をお召し上がりの方は醤油味の方が良いかも。盛り付けは写真通りキレイでした()券売機では文字丈なので悩みますが頼んで納得のお値段シナチクは長いものが1本乗っていて味も良く柔らかく食べやすかったです。
最近、九州でも増えています塩、醤油ラーメン屋さんですが、珍しいラーメンと言えます。豚骨ラーメンと違う味を味わえますので、おすすめします。高級感があるスープで、あっさり、上品な味でした。
名前 |
支那そばや 鳥栖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-50-5739 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年7月下旬久々の訪問日曜日に少し覗いたのだが、余りの外並びのきつさに訪問を断念。火曜日に改めて訪問してみた。平日は静かなスタート。並びもなくスムーズな入店。醤油も塩も何度も食べてはいるが、やはりここは特製醤油。麺は大盛り、名古屋コーチン卵ご飯も追加。間違いの無い味。___________________________________特製醤油らぁ麺(1200円)大盛り(+150円)食券を提示し何人か分のちゃっちゃと歯切れの良い湯ぎり音を見送ると程なく並々とスープが注がれた丼が運ばれてきた。旨い。しっかりと湯切りされたもっちり細麺は大盛りにしてもあっという間に無くなってしまう。細切りにされ良く漬かったシナチク。火も味もしっかりと染み込んでいるけれどふわっと柔らかいチャーシュー。餡は多め生地も大きめの旨味抜群のワンタン。言うことの無い半熟味玉。これなら追加トッピングを更に各々追加したいくらい。ん?大将らしき親父が職人の作業を見守ってるな、と思っていたらみのるのご主人か?、そうだな、恐らく間違いない。暖簾分けかな?この辺はネット記事を漁れば何か出てくるだろう。そうであれば昼営業のみなので一見ハードル高めにかんじる。が、広々とした駐車場も完備、カウンター6席にテーブル席3ほど有るならば、ピークを外せば直ぐ座れるであろう。本家も合わせれば、あのらぁ麺を昼も夜も食べるチャンスではないか!商工会議所の隣に有り大きいのに、とても大人しい建物があまり目立たない店舗は見落としやすいので(景観に気を遣いすぎと思う)初回訪問時は気を付けたい。