鳥栖駅で味わう懐かしの美味さ。
鳥栖駅5.6番ホーム中央軒の特徴
鳥栖駅5・6番ホームに位置する、歴史ある立ち食いのうどん屋です。
昭和30年から続く、懐かしさを感じるうどんが楽しめます。
提供されるごぼう天うどんは、素朴な美味しさで人気です。
早く提供する為、うどんは茹でてありますね。それを温めて出しているので、コシは全くありません。でも、おつゆがとても美味しいので全然いけます(^^)500円以下で食べられので、とても有り難いですっお水はセルフサービスです。
各ホームに店舗はありますが、2023年10月時点でホームで営業しているのは、5.6番ホームのお店のみ。夜は21時ギリギリまで営業していました。鳥栖駅で乗り換えたりする際はどうしても、ここのかしわうどんが食べたくなる。
鹿児島本線の鳥栖駅に来ました。鳥栖駅といえば名物の「かしわうどん」があります。小倉駅・折尾駅の名物でもある「かしわうどん」との違いを楽しみましょう。鳥栖駅の「かしわうどん」のほうが、砂糖醤油で煮詰めた甘辛い鶏肉のほぐし方が、やや大きいですね。醤油味のつゆが若干濃いです。これはうまい。ここでうどんを食べられてよかったです。完食しました。ごちそうさまでした。2023年4月23日 中央軒 鳥栖駅5・6番ホーム店。
昭和30年からこの地で営業する立ち食いうどん屋さん。かしわうどんを頂きました。かしわもお出汁も、控えめな甘めの味。伝統を感じながら完食させていただきました。ただ、おばちゃんは愛想なかったです。
昔ながらの立ち食いそば・うどん。写真は、かしわそば、390円。お出汁は九州らしい澄んだ半透明で、やや甘め。かしわは鳥のほぐし身を甘辛く煮たもの。切り身じゃないので豪華さはないけど、味はジュワッと美味しい。鳥栖駅は各所の接続がいいので、食べる時間が少ないのが難点かな笑。
9/20 11時 大阪からの旅行者佐賀県 名物 とかで検索したらでてきたこうゆうのでいいんですよいや、むしろこうゆうのがいいんですよ!立食いうどんってかなり久々ほんとは期間限定のレモントッピングにしようと思ってたんだけど……なんでか乗り物酔いしたので無難にかしわうどんで(´・ω・`)注文してすぐにでてきたさすが、立食い!まずは汁を飲んでーうまぁ〜!けど、ぬるいな(´・ω・`)立食いで、すぐ食えるようにぬるいんだな、と勝手に納得して食い続ける熱くない通り越してぬるいから箸が進む進む!ズルズルごくごくかしわ入ってるのも旨いなぁ〜ホームじゃなくて改札?の方の限定かしわ丼食いたかったけど、体調万全じゃなかったのが悔やまれるorz
鳥栖駅5.6番線ホーム内、オールスタンディング。1.2番ホーム、3.4番ホームにも同じ店有りますが今は5.6番ホームのみ、ご注意下さい。吹きさらしのコの字カウンターで喰う「かしわうどん」390円。キャッシュのみ。甘いかしわに喉越しなど要らない柔いうどん、最高です。店の外観風情も優勝、まさに横綱。ここで頂く為に博多方面行きを一本見送った、その価値は充分…
『懐かしさを感じる素朴な美味さ』の、うどん屋さんです😊✨。冬の冷たい風を感じながら、熱々の出汁で温まりました😌。うどんは『筑後うどん』に近いため、『やわらかくコシのない麺』なので、讃岐うどんを期待してる方には、微妙かもしれません😌✋。※藤井フミヤさんも来店してるんですね😌※B'Zの稲葉さんは、ここのうどんが好きだというのは聞いてはいましたが、、(20年以上前の情報ですが(笑))
写真は、ごぼう天うどんです。九州の立ち食いうどん店の中でも中央軒のごぼう天うどんが、私は一番好きです。(私見ですが・・・)改札口横の店でも頂けるのですが、ホーム上の店のほうがうまいとの都市伝説があるようです。(私もホーム店でしか頂いたことがありません)鳥栖駅を通る時には、必ず立ち寄っています!
名前 |
鳥栖駅5.6番ホーム中央軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-82-3166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥栖駅5・6番線 かしわうどん B 1人で切り盛りしているおばちゃんが忙しそうでした。駅弁とうどんを3方向から客を相手に現金でやり取りするのですが、こっちも急いでるので、隙をみて頼まないといけません。かしわうどんといなりをいただきました。激うま!と言うわけではありませんが、お腹空いた時のつなぎとしてはちょうどいいですね。また立ち寄りたいです。