国内初の荘園遺跡、歴史を感じる!
東大寺領横江荘遺跡の特徴
国指定史跡の東大寺領横江荘遺跡は、平安時代の文化に触れられる貴重な場所です。
手取川扇状地の北東端に位置するため、自然の美しい景観が楽しめます。
国内で最初に発見された荘園遺跡として、歴史愛好家にとって特に魅力的です。
名前 |
東大寺領横江荘遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-225-1841 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/siseki/20161004.html |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

国指定史跡東大寺領横江荘遺跡横江荘は、手取川扇状地の北東端に位置し、奈良の東大寺によって平安時代初期頃に経営された初期荘園跡で、国内で最初に発見された荘園遺跡です。東大寺は、桓武天皇の皇女の土地であった横江の地の寄附を受け、加賀国で有数の穀倉地帯である横江荘を治めました。ここからは、米を集めた倉の跡が発見されています。