解石神社から高館城址への冒険を!
高館城跡の特徴
解石神社を背に山を上り詰めると高館城址に到達します。
高館城址の歴史を感じる素晴らしい立地が魅力です。
景色も楽しめる高館城址で特別な体験ができます。
スポンサードリンク
名前 |
高館城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
解石神社を背に左手に見える山を上り詰めれば、そこが高館城址です。登攀中は杉林でヤブは少ないのですが30~40°の急勾配、四点確保で這い上がるスリルも味わえます。頂上に近づくに連れ、曲輪らしき扇状の平坦部分が段々状に現れてきます。主郭頂上部はほぼ平らで若干奥がこんもりしているような感じです。只ぶっとい杉が林立しています。周りは270°の範囲を綺麗に腰曲輪の段差が幾層も重なり思わず「ほぉ~」な感じです。明らかに平らに造られた曲輪です。眺望は樹々の間から僅かに稲積城が見える程度、いにしえは如何にしかあらん。下山も注意してください。私は尻持ちついて数m落下しました。