圓寿院の見事なイチョウ。
圓寿院の特徴
小菅町のR349沿いに位置する真言宗のお寺です。
圓寿院の見事なイチョウの木が訪問者を魅了します。
繊細な欄間の彫刻が素晴らしいと評判です。
銀杏の木が大きく見事でした。住職の居ないお寺でも庭の手入れはされているようです。ゲートボールのコートが在ります。銀杏の実を踏まないとならないので、車の中が臭くなるかも知れません。
小菅町のR349沿いにある真言宗のお寺。地域で永く守られてきた末寺のようです。寺院建築としては、本堂のみのようですが、欄間の彫刻は見事だと思いました。写真の通り、千手観世音菩薩を御本尊としているようで、幸運にもガラス戸から拝むことができました。それにしても、御本尊左に立つ木彫?の仏さんは、妙に迫力がありました。
真言宗豊山派 高宮山 圓寿院本尊の千手観音菩薩は御拝見出来なかったが、欄間の彫刻は素晴らしかった。
通りかかって立ち寄った名もなきお堂。地域の憩いの場なのかゲートボールの器具が設置されていました、イチョウの色づきが見事でした。
名前 |
圓寿院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

凄いイチョウの木があります。黄色い絨毯の様でした。