またいちの塩で味わうあっさり塩そば。
塩そば おしのちいたまの特徴
またいちの塩を使用した塩そばが楽しめます、あっさり味で夏にもぴったりです。
オシャレな外観と居心地のいい雰囲気が、訪れる人を惹きつけます。
糸島の平原歴史公園の帰りに立ち寄るのに便利な立地でアクセス良好です。
またいちの塩が営んでる、塩そば屋さん♡大自然の恵みをいただいてるような、不純物がない美味しさ😋コーヒーやアイスプリームもあります。本日のおむすびも🍙人気っぽいです。
はいはーい、ラーメンの時間ですよ🍜〜九州ラーメン百名店巡り【番外編②】〜《おしのちいたま 》『塩そば 1,300円』九州ラーメン百名店巡りの合間にちょっと観光でも、と糸島へ。せっかく糸島に来たなら、と訪問したのは《おしのちいたま》さん。以前フォロワさんが訪問しててずっと気になっていたお店。百名店巡りで胃袋大きくなったのか、百名店以外でもラーメン食べたくなって我慢できずに訪問(笑)こちらは「またいちの塩」を製塩している新三郎商店株式会社が運営している塩そば専門店。店名を逆さまにすると「またいちのしお」と…なかなか遊び心も満載です(笑)コーヒーも提供されており、お洒落な古民家風のお店で庭を見ながらゆったりと寛げる空間。悩んだ末にデフォの『塩そば』を注文。しばらく待って着丼〜🍜【ビジュアル】トッピングは別皿のかけStyleで洗練されたビジュアル!ラーメンの丼を横断するように一本の揚げごぼうがまたいい演出となっていますね。【スープ】まずはスープを…んまっ!!!!鶏出汁と魚介+野菜からなる清湯スープは、すっきりとした味わい。【麺】麺は全粒粉入りの中細ストレート麺。加水低めの風味の良い麺ですね。【トッピング】トッピングは揚げごぼう、味玉、季節の野菜3種、それに豚レアチャーシュー。セルフトッピングするとガラリと装いが変わり華やかなビジュアルに!揚げごぼうは棒状のものの他にもカットされたものが入っており…正直ここまではいらないかな(笑)自社で塩の精製を行っているだけあり、卓上にも「えび塩」「たる底塩」「金ごま塩」の3種の味変塩が。少しずつ味の変化を楽しみながら完食〜ご馳走さまでした。😋お土産もいろいろ販売しており、柚子胡椒を購入しましたがこれがまた美味しくて良かったです!福岡の観光スポット糸島に行った際にはぜひ訪問してみてくださいねー!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※\u003c店舗データ\u003e【店名】おしのちいたま【住所】福岡県糸島市前原西1-6-22【営業時間】11:00~19:30【定休日】火曜日【アクセス】JR「筑前前原」駅から徒歩約3分※営業日・営業時間・営業形態などが変更になる場合があります。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・塩そば恐らく無化調だと思われるスープはかなりあっさりしてます。3種の塩を好みで投入できますが、揚げゴボウや柚子などアクセントを付けて味に広がりを持たせている工夫がされてます。麺は中華麺と蕎麦を組み合わせた様な独特の麺なのも珍しい全体的に物足りないと言った印象が強いですが、一度行ってみるのはありだと思います。ご馳走さまでした!
糸島の平原歴史公園にコスモスを見に行った帰りに、前から気になっていた「おしのちいたま」に立ち寄りました。糸島のブランド「またいちの塩」グループが手掛ける塩ラーメン屋さんです。「塩そば」をオーダーするとキラキラ透き通った黄金色のスープに中細麺の入ったシンプルなラーメンがチャーシューや味たまご、揚げごぼうなどのトッピングとは別に運ばれてきます。自分のタイミングで具を乗せ、テーブルにある3種類の追い塩(たる底塩・金ごま塩・ えび塩)で自分好みの塩加減で食べることができます。いろいろな食材を様々な料理法で合わせながら調味料を加え、味のバリエーションを生み出していく、基本、料理は足し算です。このお店はそんな料理の楽しみの一端をお客さんに分けてくれているわけで粋な演出ですね。ただ料理は「引き算」ができませんので入れ過ぎにはご注意を😆そういえばこのお店の名前も「おしのちいたま」。逆さ読むと「またいちのしお」になるわけで、逆転の発想がここにも生きてますね😍
味はあっさりしていますが、油っぽさもあるのでしっかり食べた感がありました。お塩を加えるとより美味しく頂けました。おしゃれな店内で、男性よりも女性のお客様やカップルが多かったです。広いお庭もあるのようで駅近くという感じではなく落ち着いた雰囲気で食べられました。
初訪問の「おしのちいたま」さんで塩そばを頂きました。またいちの塩などを展開している新三郎商店さんの塩そば屋さんです。メニューは塩そばのみ。美味いです😋器の上に置いてあるごぼう揚げが最高👍ごぼうと塩の風味がたまりません。スープはあっさりとして深みのある味わい、止まらなくなります。麺は卵を使わず全粒粉を練り込んだこだわり麺。全体的にあっさりの奥にある味に箸が止まらなくなります。で、あえだまなる辛くない汁無し坦々麺の様な替え玉(有料)を注文。辣油を少し加えながら食べると胡麻の風味を感じます。そこに塩そばのスープを入れると一気に味が広がり違った味わいを楽しめます。テーブルに置いてある三種の塩で味変もできて色んな楽しみ方ができるお店でした。店舗も、元は歯医者さんの空家を大工さんと従業員さんでリフォームu0026DIYで作った想いのこもった店舗との事。オシャレだけど、柔らかい陽射しの入る落ち着いた雰囲気はついつい長居したくなる空間です。細部までこだわりを感じる良いお店です。従業員さんからお店や商品のコンセプトなどをストーリー仕立てで説明して頂き、聞き入ってしまいました。こういう想いのあるお店からは色々と学べる事があって、食事以上の価値を得られます。ご馳走様でした、美味しかったです。🙇♂️
あっさりした味つけの塩そばは、特に夏場に食べたくなる美味しさでした!『塩そば』と『おしの冷やしそば』の両方を食べましたが、『おしの冷やしそば』は麺のコシがしっかり効いてて食べ応え抜群でした♪また、セットになってるトッピングやつゆなどを冷やしそばに投入する度に味変が行えて、1度で3度も違った味を堪能できたのは素敵でした。ひと味違ったそばが食べたいのなら、おしのちいたまはお薦めですね!
妻と二人で初訪麺。古民家を改装したお洒落な空間。中に入ると広々とした作り。店員さんの対応もやさしくスムーズに注文して10分ほどでまたいちの塩の塩そばが出て来ました。澄んだスープでしたが旨みは凄くありました。3種類の塩と6種類のトッピングで味変しながら楽しむスタイル。なんと替え玉無料サービスだったので。頼んで味変してかなり楽しめました。またいちの塩を反対から読むとおしのちいたまという店名も洒落が効いてますね。また休みの日に伺います。営業時間は11:00~17:00で夜は営業されてないみたいです。
またいちの塩を使用したラーメン屋さん『おしのちいたま』何と面白そうな(笑)外観もお洒落ですね。古民家改装の御手本になりそう。スープは想像以上にあっさりしていて追塩で完成させるのかな?具材を入れるとスープがどんどん冷えちゃう…。麺は少なめかな?と替え玉ならぬ混ぜそば頼んだら多い!(老舗製麺所青木食産の麺は美味しい)。普通の替玉がいいかもだがスープが冷えているからなぁ。具材オススメの椎茸やハムはとても美味しいです。おつまみにもなりそう。今後の期待も込めて4。もう少し値段下げて(^_^;)
名前 |
塩そば おしのちいたま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-4068-5037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

おしゃれなラーメン?蕎麦屋?カフェでした。 名物のお塩とメニュー達。今回はお昼過ぎでしたので珈琲のつもりが飲んでしまいました。サッポロのエーデルピルスは前原では此処だけ?かもしれません。 美味しいんですよピルスは。おつまみに鶏天を頼みました。 3種類のお塩とこれまたあって楽しかったです。店内は意外に広く複数名でも楽しめそうです。正直、お塩とビールだけでも満足でした。