温泉と海鮮タンメン、道の駅の癒し。
道の駅 ならはの特徴
国道6号線沿い、福島県の温泉とお土産が楽しめる道の駅です。
本館2階に温泉施設完備、入浴料700円でリフレッシュできます。
お手頃価格の『ならは海鮮タンメン』850円、地元の味を堪能できます。
車中泊で利用しました。10月初旬 雨の日が続いて気分が下がっていましたが温泉に入り、のんびりできて気分が上がりました。本館の2階は入浴料700円の温泉施設1階はフードコートで別棟の物産館は天井が高く開放的で商品のディスプレイも綺麗で買い物しやすいです。地元産の新鮮野菜、弁当や惣菜類のほか、地酒、銘菓なども揃っていました。平日だったからか、人が少なく寂しい感じはありましたがのんびりできて良かったです。お風呂も、広くて綺麗です。コワーキングスペースもありました。車中泊の方、車内で出るゴミは捨てられません。ペットボトルや小さいゴミだけなら大丈夫ですので、ゴミは置いていかないようにしましょう。
静かな道の駅です。お土産は品揃えが良かったです。フードコートで醤油ラーメンとフライドポテトを注文したのですが塩が多すぎてポテトを食べた後ラーメンのスープを飲むと味がしないレベルでしょっぱかったです。
本館の2階は入浴料700円の温泉施設、1階はフードコートです。別棟の物産館は天井が高く開放的で商品のディスプレイも綺麗で買い物しやすいです。地元産の新鮮野菜、弁当や惣菜類のほか、地酒、銘菓なども揃っていました。車中泊専用の駐車スペースも確保されています。
福島全土のお土産や地元の野菜などを扱っている道の駅で、フードコーナーやお風呂もある総合施設になります。震災後は閉鎖されて福島県警の拠点場所になっていましたが、道の駅として無事復活しました。駐車場も広いですし、太平洋が望める眺めの良い場所ですのでお勧めしたい道の駅です。
綺麗な道の駅に温泉目的で訪問。入浴料700円をpaypayで支払い。ロッカーで100円玉必要と書いてあって親切。1000円札を両替。脱衣場入った正面に鍵付き下足棚ある。広めの脱衣場。ドライヤー無料。浴場入口に給水器あり。浴場カラン8箇所?サウナ泡ぶろ等多彩。目当ての温泉は茶系の塩化物泉。湯口から出ている源泉は40℃ほどらしく、沸かして42℃ほどのややぬるめにしている様。保温性の高いお湯。露天風呂は無し。ガラス張りだが、目隠しがあるので外の眺めはよくない。温泉のみ頂いて上がった。帰りにお土産を買い、ジェラート(ストロベリーチーズと焼き芋)400円を買って湯冷ましした。近隣はゴーストタウン化。桜だけは逞しく咲いていました。
国道6号線沿いの道の駅です。駐車場は大型車専用もあり停めやすいと思います。こちらの道の駅はなんといってもお風呂に入れるのが良いですね。サウナ、温泉、寝湯など広々としていてゆったり出来ます。休憩スペースもあり旅の疲れを癒すのには丁度よいスポットです。
2001年7月に開駅した、福島県7番目の老舗の道の駅です。2Fに温泉施設があるので、近隣のJヴィレッジに寄った際に利用していました。しかし、2011年に東日本大震災と福島第1原発の事故で一時全町避難で休業になり、一部避難解除になった際も、臨時警察署となっていた為、2019年4月になってやっと営業再開しました。しかし、コロナ禍で近隣のイベント中止などで、なかなか付近による機会が無く、2022年12月の夕方にトイレだけ利用しました。トイレはリニューアルして綺麗になってました。2023年1月にさっそく温泉を利用しました。震災前に利用して以来、ほぼ12年ぶりの利用でしたが、震災前のままの泉質の黒褐色のナトリウム強塩化物泉でポカポカに温まりました。PH7.6の弱アルカリ性泉で肌もしっとり潤います。他にジェット、ジャグジー、寝湯、廻る湯船などのアトラクション風呂も充実してました。もちろんサウナ、水風呂もあります。今回は21時の閉店間際でサウナは利用出来なかったので、次回はゆっくり堪能したいです。直売所、フードコートは20時まででした。今度こそ開いている時間に伺いたいです。
6号線沿いにある、温泉付きの道の駅です。建物が3つあり、北から物産館(1階が産直・お土産、2階が休憩スペース)、温泉棟(1階がレストラン・休憩スペース、2階が温泉)、情報館(情報センター・トイレ)となっています。温泉は料金700円で、シャンプー・ボディーソープあり、洗い場は11席、内風呂が5種類(天然温泉・泡風呂・寝湯・ジャグジー・流れるお風呂)、サウナ、水風呂です。温泉のお湯は茶色で塩気があります。道の駅で、地元の温泉に入れるので、すごく便が良いです。
以前6号線が全線開通した際に立ち寄ろうと思ったものの、長期閉館しておりました。あの頃と違って通りには人気(ひとけ)を感じ、沿道には温かみや温もりが感じられ、少しずつ日常を取り戻してるのかと……ちょうど小腹が空いたので「ならは海鮮タンメン」なるモノを食べましたが、お味はまぁ普通だったかなぁ~でも海鮮はホント具だくさんでした。復興を支える方々の食堂にもなっていて、なかなかたくさんの人が食事をしてました。駅のショップは地場のおみあげもたくさんの品揃えです。
名前 |
道の駅 ならは |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0240-26-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ソフトクリーム修行道の駅巡り(本日2軒目)「道の駅よつくら港」から車で30分程「Jヴィレッジ」の直ぐ近くにあります。温泉施設も有り結構使いやすそうな感じですけど、目的はソフトクリーム!ここには「ウインディーランド」というジェラート屋さんが有り、そこで売っているという情報。しかーし、平日のこの日は臨時休業!?事前の情報では定休日では有りませんでしたが結局、2軒続けてフラれてしまいました。平日の道の駅はダメなのかなぁ〜ホテルに戻るまで1時間かぁ〜・・・