透かし彫で語る故事情緒。
熊野神社・鹿島神社の特徴
社殿の透かし彫りがとても印象的で魅力を引き立てています。
彫刻には故事の謂れが見事に表現されており、歴史を感じさせます。
熊野神社と鹿島神社の合祀された特異な社殿が訪れる人々を惹きつけます。
社殿の彫刻が素晴らしい物で故事の謂れを物語るものが彫られています。立派な狛犬さんが参道入口と本殿前に鎮座していましたが、本殿前の狛犬一対は2022年3月16日の地震で倒壊してしまいました。参道入口の狛犬一対は台座から少しずれた位で何とか留まっています。歴史のある神社の様ですが早い復興を願いたいものです。
熊野神社が中心のようですが社殿は鹿島神社との合祀になっています。大きくて立派な社殿です。狛犬や石灯籠、彫刻もしっかりとした造りです。周りに羽山神社等摂末社がいくつもあり、なかなかの規模の神社であることがうかがえます。真夏の7月末に参詣しましたので周りの田園風景が美しく、境内は蝉の鳴き声が賑やかだったのを覚えています。
名前 |
熊野神社・鹿島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

透かし彫がいい感じです。