歴史を歩く、奥州の偉人たち。
後藤新平旧宅の特徴
無料で歴史を学べるスポットで、見学が楽しめます。
歩いて5分以内に歴史的な施設が多く立ち並んでいます。
整備が行き届き、見学しやすい環境が整っています。
無料で公開されています!近くに後藤新平記念館もあり、合わせて訪れてみて欲しい!!
奥州市水沢区の中心部で歩いて5分圏内に水沢市役所や後藤新平記念館に斎藤實記念館に奥州市武家住宅資料館があるので奥州市歴史探訪が出来ます。良い時間を過ごせますよ。ここから歩いて1分の所に祖父母の家が在り小さい頃は一緒に暮らしていた時は毎日のように後藤新平旧宅の前を通り歩いていました。当時は全く興味が無く素通りでしたが大人になり祖父母の家を離れ他の土地に住むようになり久々に子供の頃に戻り歩くと感慨深いものがあり後藤新平旧宅がこんな感じだったのかと…後藤新平記念館に行き…こんなに素晴らしい人だったのかと今更ながら水沢の3偉人の功績や人となりに感銘しました。決して豪華な屋敷でも派手な屋敷でもありませんが重みが歴史が感じられる場所です。
『よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ』と、言ったらしい。誰に対してか。私は、金は然程持ってないので、多分下ではないな。
綺麗に整備されて見学しやすいです。ここで生まれて、藩校立生館に通ったのだな~と思いました。江戸時代は、地方の学問のレベルは、大変高かったと思います。伊達藩の支藩であったと思いますが、ここ旧水沢市から沢山の偉人が輩出されていて驚きます。
名前 |
後藤新平旧宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

無料で見れます、水沢の偉人で。今の東京のまちづくりにも携わった政治家とのことでした。拝見させていただきありがとうございました。