磐梯吾妻スカイラインで感動的な雲海体験。
磐梯吾妻スカイラインの特徴
霧や雲海が印象的な、日本の道100選に選ばれた絶景スポットです。
早朝に訪れると感動的な朝日とのコラボが楽しめる魅力的な場所です。
四季折々の紅葉が美しく、特に混雑する休日のドライブには注意が必要です。
福島県の絶景ポイント日中は、少し混むので、早朝がおすすめ朝日とのコラボは、感動的です。火山性ガスが、多い時は、気を付けて下さい。
福島の市内から抜ける時には霧が広がっててまぁまぁ焦った霧かと思ったら次は雲海出てたり市内からの登りは霧が結構出るみたいね雲海見れたと思ったら盛大に晴れてるし硫黄の匂いもめっちゃするしなんじゃこりゃ。猿いたりアサギマダラなんて滅多に観れないしラッキー!阿蘇の次に継ぐ絶景バイクツーリングスポットでした!サイコー!
ここが日本とは思えないような荒涼とした景色が広がっていました。2024年4月末のGW前半に訪れましたが、雪の回廊は例年よりも低めのようです。強い硫黄の臭いを感じる場所もありました。ガス発生区間を注意喚起する立て看板のあるエリアもあります。窓を閉めて走行下さいとのことですが、オープンカー、サイクリストの方も往き来していました。
繁忙期にはかなり混むそうで、曲がりくねった坂道で渋滞とか嫌だなーーと感じました。土湯方面から浄土平に向かう道より、高湯温泉方面道は結構綺麗でした。結構カーブが連続したり、走り屋には楽しいのかな?という感じです!!ただ、カーブがきついからという理由でしょうが、大回りしてきてぶつかりそうになる車がめっちゃいました。対向車のことも考えて運転してほしいです。急カーブににしてはスピードがでてるし印象だったので、徐行すればいいじゃんと思っちゃいました。
冬前は工事がびっくりするほど多いので、気を付けて通ってください。吾妻小富士の有料駐車場は、16時少し前になると、スタッフが帰るので無料になる。
一度行ってみたかった日本の道100選磐梯吾妻スカイライン、愛車レブルで行って来ました。平日で早朝に出掛けたのでスイスイ、天気も良く雄大な景色に圧倒されながらワインディングを楽しみました。どなたもおっしゃる通り日本じゃないみたい。現地へ行ってご堪能ください。
東北でも屈指の絶景ツーリングコース🗻映画のワンシーンのような絶景に驚かされます♪♪隣県の方は、年1回は訪れたい観光地だと思います。10月の晴天の日の日曜日の昼近くに行きましたが、山頂の駐車場付近で渋滞にハマりました💦約1時間ほど渋滞し、通過となりました。トイレは先に済ませておくことをおすすめします。
天候によりロケーションが変動するエリアです。麓は曇り空でしたが、磐梯吾妻スカイラインは終始霧雨で視界が良くなかったです。8月上旬訪問時、双竜の辻ポイント前後は野生の親子猿の群れが多く見られました。警戒する様子もあったので立ち止まらずにスルーした方が良さそうです。
5月下旬の土曜日の早朝だったので、たまにバイクとすれ違う程度。まだ雪が残っていて、写真で見た絶景を目の当たりにして感動しました。
名前 |
磐梯吾妻スカイライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ちょっと道が荒れてたり凹凸激しいところはありますが景色も良くて気持ちのいい道路です。火山ガスの為駐停車禁止ですが、浄土平より福島市側の所では、日本とは思えない荒涼とした景色がみれます!