青森の名店、ザッハトルテを堪能。
ウィーン菓子 シュトラウスの特徴
青森駅から少し入った新町通に位置する、クラシックなカフェです。
1階は和菓子屋、2階がカフェになっており、重厚感のある内装が魅力です。
ウィーンの伝統スイーツ、特にザッハトルテが楽しめる名店です。
青森駅からのメイン通りを 少し入った所にある クラシックな カフェ1階は テイクアウト用のスペースと和菓子屋さんが 繋がってあります2階が カフェです店内は 重厚感のある落ち着いた素敵な内装ですウィーンの伝統のスイーツをゆっくり楽しめます。
世界で1番有名なチョコレートケーキ!すげー、気になるけどすげー、半信半疑…笑世界一美味いかどーかは、正直分からない笑ただ、美味いです!甘いものがあまり得意でないので、上手に表現できないけど、美味い笑店前に駐車場ないから、要注意!あと、9:30からやってる的なネット情報みて行ったけど10時からなので、これも注意!そして、カフェは11時から!保冷バッグに入れてくれて、テイクアウトできるからお土産にも最高♪ご馳走様でした!!
新町通にあるカフェ。1階はお持ち帰り用ケーキ屋さんで、二階が飲食コーナーとなっています。お隣の老舗和菓子甘精堂さんとは1階で共に繋がっています。カシスケーキ、マンゴームースと迷いましたが、先ずは定番のザッハートルテとヴィーナーメランジュのセットを。生クリームとチョコレートが絶妙で甘すぎずとても美味しかったです。ウイーンで修業されたパティシエが作るケーキはとても美味しく、お店も古き良きヨーロッパを思わせるような素敵なカフェてす。新青森駅の1階にもお店が入っています。こちらはカフェの併設はなく販売されているものも限られていますが、ご興味ある方は、お土産にこちらも是非!!
窓際の席で、ザッハートルテとヴィーナーメランジュのセット(1,200円)をいただきました。金色のカトラリーが可愛いです。◆ザッハートルテ→分厚いチョコレートと酸味のある杏ジャム、すっっごく美味しい!濃厚なのにさっぱり食べられます。甘くない生クリームとの相性が最高で、いくらでも食べられそうでした。◆ヴィーナーメランジュ→ミルクフォームとクリームが浮かんだコーヒーとのこと。熱いコーヒーと冷たいクリームを一緒に啜るのが楽しくて美味しい。こちらもクリームが甘くないので、ケーキと合わせるのにぴったりでした。優雅な音楽と、格調高い店内がとても素敵でした!また、提供が2分くらいとかなり早く、電車の時間が迫っていたので助かりました。ザッハートルテと生クリーム、お土産に買えばよかった…おすすめです!
青森駅エリアに行った際に立ち寄ったお店。私が行った日はカフェはお休みでしたがテイクアウトはやっていました。お店はウィーン菓子のケーキなどのお店と和の雰囲気の和菓子などのお店が中で繋がって併設していました!口コミでスイートポテトが美味しいという書き込みを見ていたのでスイートポテト狙いで行ってきました。中に入ってみるとエリザベートのチョコレートがあったりさすがウィーン菓子!!シュークリームなどは既に売り切れていて単品購入出来るのも多くどれにしようか迷ったのですが結局こちらをチョイス。★スイートポテト 250円★アップルクグロフ 250円★カステラ 小 220円でした。まずアップルクグロフからりんごを入れたウィーン風バターケーキで青森×ウィーンのコラボ商品!美味しいバターケーキと中には粒でりんごのコンポートぽいのが入っていてナイスコラボでした。カステラははちみつ風味で甘くて美味しいカステラ。これは好き嫌いなく幅広く愛されそう!ラストはスイートポテトやはり口コミの通りスイートポテト激ウマでした!!結構しっとりめで硬くないスイートポテトなのでスプーンがついていてスプーンで掬って食べるのですが甘さが絶妙で香り高さもありめちゃくちゃ美味しい!これが一番好きかも。お会計はPayPayが使えました!ご馳走様でしたー!!
場所が分からずグルグルと徘徊しました。百貨店の外です。和菓子屋さんと中でくっついていました。ザッハトルテ、めちゃくちゃ美味しいです。ウィーンでハマり、日本帰国後も年に1度、お取り寄せしていましたが日本でもこの味が食べられるのであれば今後はこちらのお店からお取り寄せするのが簡単です。お店の雰囲気も落ち着いていてとても良いです。ザッハトルテ以外も美味しそうでしたのでまた行きたいです。休日の14時頃行きましたので混んでおり、しばらく待ってから席に着くことができました。ホールはスタッフさん1人で回している様子でしたので時間に余裕を持って訪問することをオススメします。
青森市駅前の新町にある、ウィーンの伝統のお菓子を提供しているシュトラウスに行って参りました。このお店のオーナーは7年間ウィーンで修行を積み、一流の菓子職人にしか与えられないオーストリアの国家資格「コンディトア・マイスター」の称号を持っているとのことで、その経験に裏付けられた味に期待大でした。【頂いたケーキ】●カシスケーキ青森県産カシスを使用したカシスムースに、中にはバニラビーンズ入りのバニラババロア、下にはしっとり系のスポンジチョコと、板チョコとが添えられています。カシスの香ばしさと酸味が口の中で広がり、バニラとチョコはそれを引き立てるアクセントとなっているようなバランスです。甘すぎず清涼感のあるケーキで、とても上品な味でした。●モンブランとにかく栗の香ばしさ、甘みが濃厚でかつ上品でした。中にはバニラに生クリーム、さらに栗がゴロっと入っており、栗の味が周りの甘味と絡み合うことで、より一層栗の甘みとして感じられます。こちらも下にスポンジが入っており、バニラのような甘味強めのスポンジが味の深みを底上げしているようでした。いずれもウィーンで磨いてきた知識経験で、青森産の材料をウィーン菓子に仕立て上げ、青森とウィーンの絶妙なコラボを味わえます。
1階がお菓子とケーキの販売、2階がサロンになっています。サロンは中世ヨーロッパの王宮をイメージしたような空間で、清潔で広々していて日曜の昼でしたが、お客さんが少なくてゆっくり過ごせました。ケーキはザッハートルテとストロベリーショートを注文しました。ザッハートルテは、上の黒い部分がサクサクで渋めのチョコ、下は想像通りチョコ系ケーキのスポンジでした。ふわふわで甘くないホイップクリームがケーキにあいます。ストロベリーショートは、逆にクリームがしっとりしていて、甘さ控えめでした。スポンジもしっとりしていて、チョコチップがトッピングされています。サロンの空間に☆4でした。
このお店は宿泊しているホテルのフロントの方に教えてもらいました。店名のとおりオーストリアの雰囲気が漂うとてもおしゃれな外観とインテリアです。この日は木曜日限定のクッキーシューとザッハトルテを買いました。クッキーシューはいわゆるシュークリームですが、外のシューの部分がクッキーぽくなっているものです。普通はもっと乾燥した感じになってるのだろうなと思いきや、しっとりとした食感です。そして中のクリームはキャラメルクリームになっています。これはこれまで食べたことのない、新しい種類のシュークリームです。なかなか好きな味です。ザッハトルテは甘さがマイルドなタイプですが、別売りの生ホイップクリームを買って自分で載せて食べるとまたひと味違います。でもわたしの一番の失敗は、ここの2階にカフェがあることに気がつかなかったことでした。早く帰って食べようと思ったあまりに、2階にカフェと書いてあることに気がつきませんでした!写真を見て初めて知りましたが、もう後の祭り!
名前 |
ウィーン菓子 シュトラウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-722-1661 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日午後に来店。適度な賑わいでした。ケーキセット:950円紅茶とチョコケーキをセレクト。店内の雰囲気が良い。窓から雪が見えれば絵になりそうな感じ。