1875年創業、満腹スタミナ焼肉定食。
阿波饂飩 両国 福助の特徴
1875年創業の老舗定食屋で、昭和レトロな雰囲気が魅力です。
スタミナ焼肉定食やカツ丼など、多彩なメニューが豊富に揃っています。
リーズナブルな価格ながら、ボリューム満点で満腹感が得られます。
老舗巡り第1285弾 1875年創業の老舗定食屋さん。スタミナ焼肉セット850円を注文。ガツンとくる濃いめの味付けはご飯に合う。周りにあまり開いているご飯屋さんがない中、大将と女将さんで切り盛りしている昔からのお店。他の定食も気になる。駐車場なし現金のみ。
昭和レトロな感じのお店です(^O^;)コスパも良くてボリュームもあり美味しゅう頂きました(^q^)日曜日のお昼ごろは🈵席でした(;一_一)まだまだ色んな種類があるみたいなので寄りたいと思います✋
年配のご夫婦と思われる方で営業されていらっしゃいました。店舗内はなかなか広く、テーブルと座敷どちらもありました。座敷の方が面積が多いです。私は唐揚げ、同行者はとんかつ、もう1人は大正ロマン(だったような)の定食をそれぞれ頼みました。全体的にボリューム満点で味もしっかりしており、食べ応え抜群でした。非常にガッツが頂けましたし、その日一日の活力が得られました。感謝しております。ご飯大盛りも対応して頂けましたね。大飯くらいの自分としては満足度の高い食事ができました。あと、女性には大変かな?と思えるほど量がありましたが、女性はご飯の器が少し小さいなどさりげない心遣いを感じられる点も見逃せませんでした。雰囲気も和やかでしたし、とても好きなお店になりました。個人的にはまた立ち寄りたいと思える場所でした。
カツ丼とミニうどんのセットを頂きました。カツにもしっかり味付けされていて卵とじのお出汁も美味しかったです。卵もふんわりでパクパク箸が進みました。ミニうどんのお出汁もとても美味しく、汁まで全部飲んでしまい大満足で帰りました。各テーブルにお水のピッチャーが置いてあるのはとても助かります(笑)また近くに来た際は寄ろうと思います。駐車場が多分?無いのですが、近くに沢山コインパーキングがあるので車で来られる方は気を付けた方が良いかもです。
夕方に行きましたが、定食は値段の割(安い)に量があり、うどん(小)が味噌汁代わりに付いて、満腹になりました。味も良いです。
味は普通ですが おうどんは美味しかった平日のお昼にはじめて行ったのですが お店の人の対応が 今ひとつ 悪かったです。
徳島の老舗阿波饂飩 両国福助今回はスタミナ焼肉定食を注文しました。徳島県内で最もうどんを販売したのがこちら両国の福助さん初代の味の暖簾を引き継ぎ営業されておられるのは、大道の福助、石井の福助。こちらの3店舗と聞いています。
Aセットを食べました。850円で美味しいしボリュームもありました。
徳島で唯一!阿波の味を守るうどん屋さん!先日、そごうが無くなると聞いたので十数年ぶりに95歳の祖母と母と私と弟で家にあった商品券を持ってショッピング。昼過ぎになったのでご飯を食べようと最上階のレストラン街へ行ってビックリ((((;゚Д゚)))))))店もガラガラお客もガラガラ弟も母も食べる気にならないと言うので立ちすくんでいると祖母が久しぶりに「そうそう!両国福助に行こうか」って私がどこにあるん?と言うと「まるしんの先にあるんよ」って。母がまるしんはもおないよって言うと「福助はあるある」っと聞かないのでともかく新町へ(*´∀`)♪日曜日なのに商店街も人が数人程度、店はシャッターを下ろし真っ暗でした。私は本当に福助があるのか疑心暗鬼でした。アーケードを抜けると真ん中に街路樹が植えてある商店街に出て真っ直ぐ行くと祖母が言う福助があった。中から いらっしゃい、もうちょっと待ってよ!! って元気のよい女性の大きな声!!祖母を先頭に店に入るとなんと店の中は人人人で満員状態∑(゚Д゚)今までの景色はなんだったんだろう!!すると祖母の顔を見るや70代ぐらいの店員さんが「ばーちゃん元気だったでー?いっちょも変わらんなー!!ちょっと待ってな!」って15年以上も来ていないのに恐るべし記憶力。徳島にないアットホームな感じでした。店の前のベンチで待っていると中から出てくる子連れの家族の方が「本間美味かったなー!またこよな!」労働者の団体「うまかった!また明日も来るけんな(^^)!」と、活気の凄さにビックリしていると店員さんが「席が空いたけん入ってな!いらっしゃい(^^)」と一言中は明るく掃除が行き届いていて想像していたうどん屋さんと違い京都の老舗の飲食店の雰囲気。食べる前から気持ちがウキウキした。すると女性の店員さんが「ばーちゃん、いつも食べよる肉うどんでええで?」私らがメニューを考えている内に目の前に肉うどんが(*^ω^*)弟が 美味そう!!って一言。母は親子丼、弟は大学受験なのでカツ丼、私は唐揚げセットにしました♫今まで家では口数も少なく小食になり体重も減って痩せ細っていた祖母。家族の間では最近ボケ扱いしていた祖母が一言「次、はなもらおうか」と言うのでなにそれと聞き祖母の顔を見ると「ここの福助は素うどんの事を【はな】って言うんよ」女性の店員さんが はな一丁!!けずり節たっぷりのかつお節がうどんの上で踊る姿がまるでそよ風に舞う大輪の花みたい!料理が次々と運ばれてきて家族全員ビックリ!見た目も最高♡味も最高♡今まで私 何を食べていたのだろうと後悔した瞬間でした。帰りに祖母が「次いつ来れるかわからんけん今日二杯食べたんよ」って店員さんにポロリ。その寂しげな姿を見て私は「ばーちゃん、次の休みの日に一緒って行こな」って自然と声が出た。店員さんも「よかったなー!来週お孫さんに連れてきてもらいなよ(^^)♫」って。会話も少ない思春期の弟も「ねーちゃん、来週 僕またカツ丼食べたい!!後肉うどんも!!全部大盛りで!!大学受験頑張るぞー!」って。母が「会計お願いします」と女性の店員さんに言うと「奥さん珍しいお客さん来とるじょー」って厨房の中に向かって一言、中から経営者らしき人が出てきて「ばーちゃん、久しぶりやな(^^)これどうぞ!またこっちに来たら寄ってよ(^^)」と肩をトントン。お菓子とペットボトルのお茶をくれました!!何とも言いようがない余韻に包まれ店を出てまわりを見るとビックリ!気づかなかったけどそこら辺り一帯 福助の看板だらけ!隣のお菓子屋さんに聞くと「この辺り全てうどんで儲けて土地やビルを買ったらしい」と聞いた。弟がすぐさま「福助うどんおそるべし(´⊙ω⊙`)」写真を撮りSNSに投稿していた。最近父が亡くなって母が家族の中心になり少し疲れて暗くなっていた我が家に料理を通じて明るく照らす光と幸せを感じる最高の1日でした(^_^*)まさしく徳島を代表する唯一 阿波の味を守る老舗食堂【両国福助】さん。ごちそうさま(๑u003e◡u003c๑)
名前 |
阿波饂飩 両国 福助 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-623-5465 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

早く用事が 終わり嫁に迎えに来きてもらうまで 街ブラ!さすがに疲れて 喫茶店でも入ろうか、考えながら歩いていたら暖簾が でている店を発見!即入店してしまった😅とりあえず ビールと季節の串あげを注文し、後から きつねうどんを持って来てもらうように頼みましたが、きつねが、まだ炊けないと言うので小えびの天ぷらうどんに変更😢飲みながら気がついたのですが 油ものばかりに・・・・季節の串あげは、揚げたてでとても美味しかったです。うどんの小えびの天ぷらも揚げたてで美味しかったのですが、出汁は 濃いすぎで麺にコシもなく うどんは、自分には 合いませでした。うどんより揚げ物がオススメです。