温泉質最高、健考館の魅力。
健考館の特徴
湯船は小さくても熱湯と温湯で楽しめます。
温泉の質はとろとろで肌に良いと評判です。
木造の建物が昔の実家を思い起こさせる雰囲気です。
オーロラ断食で3泊4日で滞在させていただきました。ただ食を抜く、のではなく、その人の日常の生活スタイルや断食経験似合わせてパーソナライズして断食プランを作ってくださいます。これだけ丁寧にサポートしてくれる場所はなかなかないと思います。湯治の場所としても最高で、高温・低温のトロトロのアルカリ温泉と、寝湯がすばらしい。準備食・回復食の質も、マクロビ経験者にとっても必ず満足できるアジを提供してくれます。ほんとうに丁寧に仕事をしてくれる方々です。ヒーリングマッサージ、食のアドバイスもオプション料金(お値打ち)で受けられるので、ハードに働いている方には2泊〜3泊で訪れることをお勧めします。
建物は木造で暖かく、昔の小学校や田舎の実家に帰って来たような雰囲気があります。入口でりんご🍎やネギ等の地場産品の販売をしています。お風呂は源泉かけ流しで清潔感があり、備え付けのボディーソープ・シャンプーもこだわりが感じられます。一番の推しは「間違い探し」が5枚常備されており、必死で探しているといつの間にかたっぷり入浴を楽しめている仕組みとなっている所です!
本日も日帰り温泉へ、、良かったです!お隣が休館になった影響か?珍しく我々の他にも数名入浴されており、まったりと湯に浸かっておりました。気温が低いとヌルかったりするのですが今日は適温でございました。ーーーー再訪何回目かです。男湯、貸切状態でして息子とはしゃいじゃいました。脱衣はカゴに脱ぎ、貴重品BOXが鍵付きで20コくらいありましたか?万全の体制で!相変わらずのいい泉質とわたくしの肌に合う備付けの全身シャンプーが最高でした!風呂内には持込備品を置く棚も大き目であり、ボディタオルや子供用の備品も置けてゆっくり湯に入れました。
個人まり下宿で 日帰り温泉も 塗る塗るした泉質で 高温 低音 寝湯 歩行浴あり 最高です。
「月刊アキュート別冊岩手日帰り温泉」で半額の400円で利用出来るので初めて訪れました。地図を見ると「ひまわり温泉ぎんがの湯」の近くの様ですが、行って見ると裏に在りました。浴場に入ると、熱目 温目 寝湯 歩行風呂 32度の水風呂があります。泉質は勿論ぎんがの湯と同じ。とろみがあってツルツルになります。歩行風呂は狭いですが、10分歩いたら水風呂に浸かりを繰り返すと良いと説明書きがあります。名前の通り健康に配慮した温泉ですね。お勧めします!
泉質よし食事よしスタッフよし😄
玄米ご飯は、美味しいお風呂は最高です枕付きの寝ながらのお風呂が最高温泉もとろとろしてとても肌にいい感じでしたまた行くと思います。
温泉の質が良いです。翌朝も肌がスベスベでした。
「健考館」を検索ワードに打ち込むことが若干面倒でしたが、行けば「健考館」だなと納得できると思います。県道13号より逸れて直ぐのはずが、周囲には複数の建物があって迷いました。事前に外観を把握しておけば迷いなく辿り着けるでしょう。駐車場は砂利で区間されています。専ら地元の方向けのマッタリ感ですが、フロントの方は一見の自分にも丁寧に案内してくれました。脱衣所には鍵付きロッカー、ドライヤー、綿棒があり、浴場には限りなく人体や肌に優しい石鹸やシャンプー類が備わっています。なるほど健考だなと思いました。露天風呂はありませんが、湯温の違う大浴場(高温でも42℃)、寝湯、歩行湯、32℃の低温湯があり、充実しています。身体への負荷を抑えつつ、長く入浴できるよう計算されているようです。泉質も高アルカリで化粧水のよう。全体的に湯温が低めで、至るところに「間違い探し」の写真が掲示されています。温めの浴槽には掲示枚数が多く、高温には少ない。のぼせないようにとの配慮でしょうか?各項目5つの間違い探しですが、簡単そうで難しいので、全部探そうとすると多分のぼせますよ!とにかく健康への考察からできたような施設です。「寝湯」のポジションが安定していて、しっくり来た施設は初めてでした。大概浅かったり深かったり、寝ると浮いてきたり滑ったり回転したりだったので。
名前 |
健考館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-46-1212 |
住所 |
〒028-3182 岩手県花巻市石鳥谷町松林寺第3地割81−13 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

湯船は小さいですが、熱湯と温湯があって、私好み。農家の繁忙期は空いてますのでそこを狙うと良いです。