三ツ石山登山口で快適さ満点!
大松倉ゲートの特徴
三ツ石山登山口奥参道のスタート地点です。
大松倉ゲートからの登山は初心者にも優しいです。
駐車スペースが完備されて便利です。
三ツ石山登山口奥参道へとつながるゲートです。網張温泉を通りすぎ、舗装林道を道なりにしばらく進んだ先にあります。なお、ここで行き止まりの為、ここに駐車して奥参道入口へとに向かいます。網張温泉からゲートまでは、車道乗り約20分程。終始舗装路ですが、道路幅が狭く蛇の道ともあり…ゲート近くで掘削工事現場もありたまに工事関係車両も通ります。くれぐれも安全運転で慎重に進みましょう。ゲート付近には駐車スペースがありますが、付近の路駐スペースも含めると20台程で満車になります。なお、ゲートから奥参道登山口までは徒歩約30分位で到達します。三ツ石山登山コースは様々ありますが、歩く距離が一番短いコースかと思います。舗装路を極力歩きたくない方は、①滝の上温泉登山口ルート②松川温泉登山口ルート③松川温泉源太ヶ岳経由馬蹄形縦走ルート④網張スキー場大松倉山ルート⑤アスピーテレストハウス小畚岳経由ロングトレール松川温泉下山車1台デポ、車2台必要。又はロードバイクデポでソロ可能。全て走破しましたが、長い距離を歩きたい方には③と⑤をおすすめします。
2022.09 ゲート前に約20台駐車できますがトイレが有りません。
三ツ石山登山のスタート地点。ここから林道を数キロ歩いて山内に分け入って行く。この手前に駐車スペースがあるが紅葉時期は早朝に満車となるので要注意。
三ツ石山登山なら、こちらからだと初心者でも登りやすい。ただし、駐車場から登山口まで2キロ、混み合っていれば、更に2キロ下の駐車場から、アスファルトの急な上り坂を歩かなければならない。登山道自体は、小さなお子様でも十分歩けるハイキングコースで、1キロで山小屋、2キロほどで山頂と、一気に登り切れる。初心者にうってつけの山だと思います。北海道のイチャンコッペみたいな感じでした。
土日はかなり混みますね😅
初めての三ツ石山登山で此方から登りました。暫く舗装路を歩きました。三ッ石山荘まで行くと、三ツ石山頂上は霧に覆われ、雨も降ってきたので、断念して下山しました。
大松倉ゲートは、奥産道の雫石側のゲートです。2時間くらいで三石山に上がれると思います。奥産道とは、因みに奥地等産業開発道路の略で、中断されたまま凍結されてしまった、雫石と八幡平を結ぶ道路です。
名前 |
大松倉ゲート |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

簡易トイレがあり有り難いです。