大野高校裏の新しいダムへ!
大野ダムの特徴
高家側の支流に位置し、狭い谷あいの重力式ダムです。
大野高校の裏にある、比較的小さなダムの魅力を体感できます。
平成17年に竣工された比較的新しいダムで、ダムカードも入手可能です。
大野高校の裏にある、比較的小さなダム。ダムを題材に、写真を撮りたいなら展望台がありますので、そちらで。四季折々のダムの景色を望めます。また、撮影し役場に行って見せると【ダムカード】が貰えます。
平成17年竣工の比較的新しいダム。管理事務所すぐ下流の展望台がオススメ。ダムカードは洋野町役場大野庁舎1Fの宿直室です(アンケートあり)
ダムカードあり※要・ダム現地来訪証明写真、大野庁舎にて受領。
名前 |
大野ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高家側の支流、オリバ川の狭い谷あいに作られた重力式のダム。大してして集水域の広くない高家側のさらに支流のため本来の流量も少なく、また太平洋側のため大した積雪もない地域で年間降水量が1000mm]程度と少ない地域のため、畑作物への潅水量の確保が難しい時期があった。その畑への潅水力を確保するため、に作られたダムである。5年の歳月をかけ、平成17(2005)年3月に竣工した。オリバ川の少ない流量でも「ちりもつもれば山」で、今では計画通りの水をたたえている。