氷瀑と吊り橋、風光明媚な山道。
大瀧の滝の特徴
滝壺までの道のりは約15分の山道です。
氷瀑の美しさや風光明媚さが魅力的です。
県道沿いに位置する展望所が便利です。
急に自動車すれすれ2台分の舗装路の途中の鬱蒼とした山道とは違った光差し込む明るい場所(約20m)があり、横に目をやると、遠くに水飛沫をあげる瀧が。滝って歩いて行ったり、川の先にあるもんでしょ!ホームランボールが飛んで行く距離に、その滝はある。この滝は、フリーフォールのように、切り立った岩壁を落ちるような滝です。わ〜ってビックリした。長い長い山道と戦いながら進む先にあるこの滝は、もう、来れないこと感じながら、写真に収める。この先も、長く、戻ることもままならず、長い我慢を強いられる。近くに集落やキャンプ場もあり、管理は、集落の人か地主の人がしているのか、滝に投光器もついていて、夜になると、照明をつけるのか。機材があった。
駐車場から少し行くと手箱山登山口の看板があり下ると吊り橋を渡って少し登ると滝の方へと小さな分かれ道があります。たぶん別れ道がわかりにくいですが、位置関係を頭に入れていれば迷わず行けます。途中滑りそうな場所にはロープもあり大丈夫と思いますが、変に観光地化して手が加えられるのは個人的にどうかな?とも思います。
氷瀑が最高に奇麗でした。見晴台より1~2分西に歩くと降り口があり橋を渡って三叉路を左に曲がると氷瀑が見えます。滝つぼまで自在に行けますので氷を触ることもできました。長靴が必要ですが。感動しました。
風光明媚で素晴らしい場所でした❗️
道路から見れます。なかなかの迫力でした。
クマゼミの鳴き声から開放されて涼しいカナカナカナの蝉の声。水の流れで涼しい体感。ここいいですね〜
氷瀑が見たくて訪問しましたが滝壺までの道の分岐が分からず1時間彷徨いました。手箱山登山口から橋を渡り1つ目の沢を越えた先の道で山頂と滝壺で分岐があるようですが看板も札も何も無いので注意です。
県道横に展望所があります。
名前 |
大瀧の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-893-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

入り口から滝壺まで歩いて15分ぐらいです。途中スリル満点の傾いた吊り橋を渡りますが下を流れる川もめちゃ綺麗です。滝壺から見上げる滝は見応え充分で軽く水飛沫がとんできます。傍にスポットライトがあり期間や時間は分かりませんが夜間ライトアップされるようです。道沿いの展望所から滝全体を眺める事はできますが時間に余裕があれば滝壺まで是非足を運んでみて下さい。ちょっとした冒険を味わえることを約束します。