峠の茶屋のおでん、絶品!
引地茶屋の特徴
ドライブ中に立ち寄りたくなる、昔ながらのドライブインです。
おでんの中でも特にこんにゃくの美味しさが際立って絶賛されています。
国道33号沿いの場所で、鮎の塩焼きやラーメンも楽しめます。
土曜日の昼に入店。アマゴが焼かれているのが目に入り塩焼き定食を注文。蕎麦も注文しようとしたら定食に付いていると説明されたので、おでんを皿に取った。塩焼きは、焼き具合と塩加減ともに絶妙。ご飯なしで食べると丁度いい。後から来たお客さんが店員さんに鮎はないかと尋ねていた。追加で鮎の塩焼きも注文。こちらも美味しかった。
ここを通る時必ず寄ります。ここのおでん、びっくりするくらい味が染み込んでます。これ程染み込んだこんにゃくは知りませんジャガイモがこの時ありませんでした。ジャガイモが一番好きですあと厚揚げ。卵も必須です。ここのおでんは日本一だと思います。
高知から松山の峠道沿いに有る昔ながらのドライブインに立ち寄りました。100年以上この地で商いを続けているとの事だけあり、味よし、店員さんのサービスよし、店の雰囲気よしの大当たりでした。ラーメンのスープは優しく二日酔いでもしっかり食べれます。おでんの出汁は今まで食べた中でも1番かと思います。また是非再来したくなる一店でした。
古くからあるドライブイン引地橋。名物おでん一本100円。こんにゃくと厚揚げ。からしみそでいただきます。うまっ。これはもう優勝です❗☆☆☆☆☆5つカツ丼(お吸い物つき)950円を注文。まもなくしてフタ付きで登場。期待も膨らみいよいよオープン~🎵…なんか思ってたのと違う…。たまごの量が少なすぎる、たぶん。1玉も使ってるんか、微妙。かつはうすめ、珍しくごぼう入りです。カツごぼう丼って感じでした。ごはんの量多いです。理想のカツ丼ではなかったです😅お会計はテーブルチェック。素晴らしい~🎵またおでん食べに行きたい😆
「仁淀川町:ドライブイン引地橋」2024年7月のバイクツーリングで立ち寄ったときの写真です。前から気になっていた場所ですがようやく行くことができました。ここでの名物はなんといっても塩魚です。囲炉裏で遠火にあてられた川魚(500円)が最高に美味しいです。一緒に頼んだのは山菜蕎麦(650円)と玉子おでん(100円)です。リーズナブルに地元の味覚が楽しめます。山菜蕎麦は山菜の香りもよくて少しとろみのある汁が美味しかったです。この辺りを通るならおすすめです。味覚だけでなく旅情も味わえるいいお店です。
お店が少ない仁淀川町で気軽に入れる貴重なレストラン。1本100円のおでんは、出汁がしみしみでめっちゃおいしいです!地元の方がつくるひがしやまや、おまんじゅうも購入できます。店員さんも親切で、居心地◎ごちそうさまでした!
桜を見に行った時に寄りましたが、繁盛してました。おでんが有名らしく頂きました。蒟蒻のおでんは絶品でした。からし味噌も美味しく非常に美味でした。お蕎麦を頼もうと思いましたが昼過ぎにはもう売り切れてました。なので山菜うどんを注文しました。出汁が非常に美味しかったです。麺自体は少し細い感じでした。今度は山菜うどんを食べたいですね。星3つにしたのは、注文を聞きに来てくれない昔のやり方です。先に入店しても店員さんを呼んだ方からになります。でも味は良いのでオススメの場所です。
昔から変わらぬドライブイン。国道33号沿線に沢山あった飲食店は高速道の開通の影響で閉店したが、この引地橋の人気は衰えることなく、今なお多くのドライバーやライダーのオアシスとなっている。メニューは値上がりしたが、それでも、おでん100円は素晴らしいと思う。このロケーションと雰囲気は、他ではなかなか味わうことができない。ずっと頑張っていただきたい。
お店が中々なくて、たまたま見つけたお店でしたが、どれも美味しくて感激しました。おでんは1本100円。おでんのみのテイクアウトのお客様が沢山来てました。鍋焼うどんで体がポカポカになりました。優しい出汁の味。また四国にきたら食べに行きますね。
名前 |
引地茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-35-1289 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何回も行っていますが、とにかく全てが激ウマ!!このご時世でおでん1本100円。山菜そばと焼き飯がオススメ。