四国カルストで心洗う絶景体験。
天狗高原の特徴
天狗高原は四国カルストの絶景が楽しめるスポットです。
牛が間近で見られ、自然の偉大さを全身で感じられる場所です。
標高1,485メートルからの美しいパノラマ景色が感動を呼び起こします。
車で四万十川の方から登りました。崩土で通行止めの場所があるので、最新の情報を習得することをお勧めします。カーナビが新しい物なら自動更新されます。天狗高原では、道幅が狭い所もあるので、お互いに履行場所を見ながら譲り合う気持ちで行けばとても素晴らしい絶景に出会えますよ。
高知県側のルートで行きました。落石注意。途中道が狭いので山道の狭い道に慣れてない方はおすすめしません。カーブミラーも無いところが多いので要注意です。天候も良く空気が兎に角綺麗です。山頂は夏でも風は涼しいですが、日傘を持って行くと日差しを遮れて歩きやすいです。日陰がないので夏は帽子や日傘を推奨します。カフェ側の展望台のある遊歩道ルートのコースを選んだので牧場までは遠く行きませんでしたが、歩くのに自信がある方は余裕で行けると思います。車で行く方は牧場へ向かうトンネル出入り口付近の道路が狭く、歩行者も通るので運転に自信がある方のみおすすめします。澄んだ空気と喧騒から離れた穏やかな自然に癒されたい方は是非行ってみてください。長期休暇は避けると混まずに行きやすいと思います。カフェで販売しているソフトクリームが美味しかったです。
四国カルストにあり、真夏には涼を求めて多くの人がやってきます!シーズンには道路と駐車場が混雑しますが、本当にお気持ちよくて、遮るもののない風景に心洗われましたまた、セラピーロードがあり、ウッドチップでふかふかの道を歩いてハイキングするのもおすすめです。
今年は梅雨明けから晴天続きで、何度も天狗高原へ出かける。賛否両論あったが、遊歩道の整備で天狗高原の散策が気軽に出来る。月夜をさけて来訪。肉眼で天の川が見える。雲海、朝焼けを撮影し、夜明とともに草むらを散策する。朝露のせいで腰から下はびしょぬれになるがお目当ての花を見つけるのが楽しい。日が昇ればぬれた服もすぐ乾く。整備された遊歩道散策もよいが、草むらの小径へ分け入ると大自然に包まれ日常を忘れる。草むら散策するなら長ズボンと歩ける靴、虫除けスプレーや虫刺刺されの薬もあると完璧。遊歩道整備で問題となっていたオオナンバンギセルも遊歩道の脇でひっそり咲いていた。無事で何より。
とにかく最高でした🙌🏻広がる山々の奥に水平線らしきものがあり、室戸岬から足摺岬まで見えると現地のお店の方が教えてくれました!カルストまで登る道は選ばないとクマル1台ギリギリな危険な道もあるようなので下調べが大事だと思います。対向車来たらアウトな道も💦行く方ご安全に🙏
GWに天狗高へ遊びに行ってきました🚗8月15日に行ったのに、もう涼しかったです❗️😳牛がこんなにも間近で見えるので、なかなかの迫力がありました🐂駐車する所が決められてるのと、対向車とすれ違いが難しい所があるので気をつけて下さい‼︎ゆっくり歩きながら風景を楽しめます🤗✨秋にもう一度風景をおさめに来たいなと思いました📷
夏に訪れましたが、標高が高いこともあり風が吹くと寒く感じるほどでした。夏場でも羽織るものがあるといいです。放牧されている牛が草を喰む姿と周りの景色が絵画のようです。突如走り出す牛もいて迫力があり面白かったです。高知の須崎方面から最短距離で行くには、国道197号線から439号線を走り、途中で県道48号線に入りますが道幅が狭く、上り坂なので車の運転が不慣れな人は気をつけて走行してください。
天気が悪く霧でよく見えませんでしたが、翌日リベンジ。景色がよく最高でした。1日目は福地蔵の湧水を汲みたかったの湧水経由で下道で行きました(高知市内から)。所々道幅が狭くて心配しましたが、平日で天気も良くなかったからか対向車は地元の車が一台、観光?と思われる車が一台。2日目は知り合いに教えてもらって、高知インターから須崎東インターで降り、そこから「JA高知県津野山経済センター」を目指して行き、そこを過ぎてすぐ右折(看板出ています)で道なりに行くとほぼ道幅安心して行けます。
ここ数年四国ドライブ・ツーリングの大人気の日本三大カルストのひとつ。標高が高いため夏でも早朝は10度を下回るので、キャンプ等の場合は要注意。また、人気集中で狭く離合が難しいアクセス道路のため週末渋滞は半端ないので、条件が許すなら平日の訪問がお薦め。アクセスは愛媛側からは、通常国道440号から県道36号に入り、川のところの分岐左折して地芳峠経由で西側から向う場合が最短になるが、狭路の連続で週末は大渋滞となる。代替アクセス道路は、国道440号を南下して県道304号経由、もしくはさらに南下して檮原町から国道197号で幹線林道東津野城川線で北上するとほぼ渋滞は回避できる。また、国道440号から県道303号(こちらは民家のある前半は狭いが途中から大規模林道で完全2車線)で直接天狗高原に北側からアクセスできる。高知方面からは、国道197号から林道東津野城川線で北上すれば、ストレスなくワインディングを楽しみながら走ることが出来る。景色の撮影やドライブでは、土曜日の早朝、もしくは日曜日の日の出時間が終わって、キャンプや宿泊客が朝食にはいるタイミングがお薦め。ほぼ貸し切りに近い状態になる。(2021年夏の経験から)天狗荘がリニューアルして周辺設備も含め一新され、一気におしゃれなスポットに変わったが週末は激混みの様子(2022年6月確認)なので、それ覚悟のドライブとなる。
名前 |
天狗高原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-62-3188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2024年8月に訪問しました!無料の駐車場があります!見晴し台まで歩いて10分程で着きます!そこからさらに10分程歩くと展望台着きます!個人的には展望台の景色が絶景でした!自販機はありません!水筒を持っていくとゆっくり過ごせます!