土木の楽しさ、デミー博士が伝授!
デミー博士 - 土木学者の特徴
土木の楽しさや防災の大切さを精力的に発信しています。
軍艦島の情報発信や3D化に取り組む専門家です。
子どもたちにも分かりやすく土木を教える魅力的な存在です。
土木や防災を子ども達に面白く分かりやすく教えてくれます。YouTubeもやっています。土木や防災の講演会をしてほしい人を探されてる人はこのお方がおススメです。ぜひ勇気を出して頼んでみましょうきっとあなたの力になってくださいます。
土木愛を感じます😍これからの土木の世界にはにはなくてはならない人!土木の魅力はデミーさんに聞けばわかる!ちびっこから大人までたくさんの方に慕われてるデミーさん!これからも応援してます♪
土木愛や軍艦島を極めてるデミーさんです❗️親子で楽しめるイベントやYouTubeなどのコンテンツでも長崎を盛り上げてくれてます。防災について、親子で学ぶイベントおススメです❗️子どもたちと未来を作るデミー博士のご活躍ますます楽しみにしてますますよ✨
「土木」という言葉は、「築土構木」(土を積み(築土)、木を組み(構木)=建物をつくる、暮らしの環境を整える)が由来とされているとの事。この「土木」に加え、人々の暮らしを成り立たせるためには「防災」も大切!ということで、活動されているデミー博士。人々のために、しかも楽しく「土木」「防災」の大切さを伝えてくれる、ステキな博士です!ありがとうございます😊
先週のCPD研修会での講演を聴講しました。土木に関する広報のために様々な取り組みをされていることに感心しました。先生が危惧している通り、「土木作業員」という言葉はいい内容で取り上げられる場面が少なく、土木作業員がかっこいいと思われるような環境作りが、これからの担い手を確保する上で大切だと思いました。また、講演の中で「伝える」のではなく「伝わる」広報という説明を聞いて、自分たちのやっている仕事も、相手に伝えるだけではなく、相手に伝わるように心掛けてやっていくことの大事さを改めて感じました。
「軍艦島」の3D化といえばこの方。土木技術や建設業界に新しい角度から光を当てて、ワクワクする気持ちを一緒に盛り上げてくれます。子どもたちに防災の大切さを伝える場も作ったりしてる、眼力も腕も確かな技術者さん。
日常では目にする事のない土木のあれこれや、軍艦島の情報発信は一見の価値ありです。また防災について、子供にも関心を持ってもらうアクションもされてます。日々、ご安全に🦺
防災計画にとって、土木管理、技術はなくてはならないもの!想定されるリスクを管理し、損失を回避もしくは低減させることを、専門的な土木知識と溢れる”土木愛”で実践されるデミー博士! すごい男ばい!
名前 |
デミー博士 - 土木学者 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-6596-4691 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

土木の魅力を精力的に発信してくれており、土木にまつわる様々なことを知ることができます防災の大切さや、インフラの有り難さ、遺構の保存や土木の先進技術、そして何より土木の楽しさです長崎は地震こそ多くありませんが、土砂災害や水害、噴火による甚大な災害を経験した土地でもあり、また一方軍艦島のような世界遺産の保全という難しい問題もあり、知っておくべきことは無尽にあります子供たちにもとてもわかりやすく楽しいお話をしてくれますその橋渡しをしてくれるのが、誰より土木LOVEのデミー博士です。