浜比嘉島で神聖なひととき。
アマミチューの墓の特徴
浜比嘉島の海中道路沿いにあり、神聖な雰囲気の場所です。
琉球創生神、アマミチューを祀るパワースポットです。
おばあちゃんが売るもずくや白玉ぜんざいが絶品です。
海中道路で本島と繋がっている浜比嘉島にあります。お墓のある小島の右手には透明度の高い、綺麗な海岸があります。
琉球の始まりの神、日本書紀ではイザナミに当たる女神です。海の出島は、不思議な形の巨石が固まってできており、神の御座す場所の厳かな雰囲気でした。遙拝所で手を合わせ、沖縄の平和安穏を祈りました。
2024年10月25日に訪問しました。パワーをもらえそうな雰囲気の小さな島ですが、観光客も少なく厳かな気分でお参りさせていただきました。参道は全体的に滑りやすいので気を付けてください。駐車場から入口の間に猫の親子がいて可愛かったです。近くの売店は木曜・金曜は休みとのことです。
せっかくレンタカーを借りたので、伊計島と浜比嘉島に足を伸ばしました。この場所だけが目的ではなく、橋の上からもドライブと観光を楽しむ感じ。歴史的な価値は全く分かりませんが、岩場の景色も良く、お勧めです。近くでおばあさんがもずくやアイスコーヒーを販売していて、ちょっと胡散臭いなと思っていました。ところが、いまGoogleマップでレビューを見てみると、すごい高評価!皆さんは是非、買ってみてください。
おばあちゃんが、美味しいコーヒーと白玉ぜんざいともずくを売っていますよおばあちゃんとお話ししながら、是非頂いてください(^^♪無料駐車場もあります、トイレもあります。
神聖な場所と云われる所以が解るパワースポットでした。シルミチューの墓と比較するとこじんまりとしたお墓です。
海中道路の先、浜比嘉島東部の海岸沿いにある、琉球開闢の二神の一人アマミチューの墓です。地域の方、沖縄の方の大切な場所です。静かに周りましょう。
果報バンタに行く途中立ち寄りました。琉球の創世神とされるアマミチュー(女神)、シルミチュー(男神)が住んだとされる浜比嘉島から突き出た場所にあります。満潮の時は道路を渡れないとか。島民の信仰の場になっているそうです。名物のもずく売りのおばあがいるそうですが、この日はお休みのようでした。
アマミチューの墓は突起の左側から少し階段を上ったあたりにあります。神聖な場所のようなので写真は撮りませんでした。神社のような無病息災などご利益があるそうです。
名前 |
アマミチューの墓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-974-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

訪れたときは小雨の舞う天気で、普段であればモズクを売っているおばあも、誰もいらっしゃいませんでした。岩まで続く道は平坦ですが、非常に滑りやすい箇所がありますので気を付けてください。