万葉の森と歌う香具山。
香具山 (天香具山)の特徴
大和三山の一つ、標高152.4メートルの名勝です。
万葉の森からアクセスできるハイキングコースがあります。
持統天皇の歌に詠まれた美しい山の風景が楽しめます。
万葉の森から山頂に登ろうとしたけれど藪状態でした。なので、「月の誕生石」に廻り天香山神社から登りました。山頂には二つの社(祠)が祀られていました。
大きな丘程度の山です。登るのにそれほど苦労はしませんが、鬱蒼としているため眺めは良くありません。登山道が家の陰の脇や神社の裏からいきなり始まっているため初見だと分かりづらいかもしれません伊弉諾・伊奘冉の両社はgooglemapからはだいぶ位置がズレていたのでお気をつけください。
パルトゥンギィテェ ナトゥキタルラチィ チロタフェノ カラマポチタリィ アメノカングヤマー上代日本語の読みから推測される持統天皇の歌です。
◆― 名勝 天香具山(大和三山の一つ) ―◆標高 152.4メートル◇万葉集中大兄皇子の歌「香具山は 畝傍ををしと 耳梨と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 妻をあらそふらしき」持統天皇の歌「春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天香具山」
名前 |
香具山 (天香具山) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-21-1115 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/4/3961.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こちらも「ファミリーマート 橿原下八釣店」スタッフさんが話してた「山」ですね。「万葉集」その他で詠まれた山が現存している「奈良」は全く京都で別次元だと感じました。「詫びさび」の世界観ですね^^