観音堂と十三仏が魅了する。
59番札所 俗明院観音堂と十三仏 筑紫四国八十八ヶ所霊場の特徴
散策中に感動的な御堂に出会えました、仏堂や庚申塔も併設されています。
十三仏や観音堂の美しさが印象的で、心が洗われる時間を過ごせました。
梵字石を目の前にし、歴史を感じる貴重な体験ができる場所です。
観音堂と十三仏の他に仏堂・庚申塔・梵字石もあります。観音堂には「續命院」の文字が見えます。平安時代、太宰府にやってきた人たちが病死・餓死していたのを救うための施設として續命院がつくられたそうです。その場所は今もわかっていないようですが、地名の由来となっています。
名前 |
59番札所 俗明院観音堂と十三仏 筑紫四国八十八ヶ所霊場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この辺りを散策して見つけたのでお参りさせていただきました。この地を見守ってるようです。