宮本武蔵の菩提を弔う。
宮本武蔵の碑の特徴
電車の待ち時間に、田圃の中を散策しやすい場所です。
宮本武蔵が訪れた歴史的な土地に位置しています。
小原信利の墓が近くにあり、武蔵に所縁があります。
特筆すべきことはありませんが、電車の待ち時間にプラプラ歩いて見に行けます。
突然ぽつんと立っている碑が出てきます。駅から歩いても10分くらいなので、乗換時間があるときに散歩でいけます。周りはなんてことのない風景ですが、心落ち着く良い雰囲気でした。
田圃の中のこんな長閑な所にポツンとあり、不自然な感じがするが、碑の裏には宮本武蔵は養子伊織の祖父 小原信利が天正十五年香春岳城攻撃のとき 討死しその墓が常立寺にあったので武蔵は小倉の伊織宅に居た寛永九年から八年の間 菩提を弔うため再三この地を訪れて武芸や禅を伝えた。と書かれてあり、宮本武蔵に深い関わりがあったといたく感心させられた。
名前 |
宮本武蔵の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

宮本武蔵は養子伊織の祖父 小原信利が天正十五年、香春岳城攻撃のとき 討死し、その墓が常立寺にあったので武蔵は小倉の伊織宅に居た寛永九年から、八年の間 菩提を弔うため再三この地を訪れて武芸や禅を伝えた。と彫られてるみたいです!