松濤園で歴史に触れる旅。
松濤園の特徴
歴史的な建物が4棟あり、それぞれが資料館になっています。
陶磁器館や日本庭園があり、素晴らしい眺めを楽しめます。
チマチョゴリ着付け体験が土日祝に開催され、楽しめます。
建物内の写真は撮れないのですが茶室がすごくよかった。瀬戸内海の穏やかな海を眺めつつ呑むお茶はとても美味しいであろうという感じ。朝鮮通信使資料館の床の木がすごいいい香りで感動しました。木のタイル?初めて見ましたいちばんかんどうしてたかもしれないか。他にも外の通路が瓦で出来てたりなど足元が楽しい場所でした。
昭和の時代を感じられ奥ゆかしく懐かしさがあります🙂瀬戸内の絶景と空と日本庭園がマッチしてゆったり見学できました😊快晴にも恵まれとても良かったです。
素晴らしい陶磁器やランプ、絵巻などが展示してあり、一時間半しかなかったら、1/3程度しか見学出来ませんでした。また訪れたい。目の前に海峡の潮の流れを見えて、ロケーションとしても素晴らしい。
園内には広島県宮島、富山県、山口県上関から移築復元された建物と蒲刈島御番所を復元した4つの建物があり、それぞれが資料館になっています。資料館内部は撮影禁止ですが、お庭や建物外観は撮影しても良いとの事でした。
2階からの海と橋の景色が綺麗でした。朝鮮通信使についてあまり知らなかったので面白かったです。コロナ禍で誰も居なかったのでゆっくり見ることができてとても良かった。
松濤園は「しょうそういん」と読む。建物内は朝鮮文化を、庭園では日本文化を感じさせる。建物内は、朝鮮文化を語るミュージアムになっている。朝鮮と日本が交易や文化交流によって、良好な関係であったことが伺われる。
一度は行くと良いかと。レモンをいただきました。
撮影は禁止でした。とにかく建物が良かった。富山県、山口県、宮島などからの移築です。外観、内装とも綺麗ですが、歴史を感じられ、日本家屋を十分楽しめると思います。それぞれが資料館として使われています。
ロケーションが素晴らしい。一日いても飽きない!
名前 |
松濤園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-65-2900 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史資料館みたいです。