地蔵峠隧道を越えて、空気美味し。
飛空美る丘の特徴
旧海軍の照聴音所跡が残る歴史的なスポットです。
EBIKEでの下蒲刈島サイクリングが楽しめます。
朝や夕暮れに美しい夜空を観賞できる場所です。
「飛空美る」は「ひくびる」と呼びます。「飛」べるような錯覚を感じる傾斜と、広がりのある「空」、そして「美」しさで、『飛空美る丘(ひくびるおか)』と名付けたそうです。(勝手に先に付けたもんの勝よ)飛空美る丘を名所にと頑張る、とびしま海道「地域おこし協力隊」の地元の方々が、ボランティアで整備されています。ベンチ含め、通路や階段などが綺麗に整備されつつあり、ロマンを感じました。今回は、入口のプリティな看板を見落とし通過し、Uターン指示の看板のところに車を置き、道なき道を登って、歩道・階段を見つけ、正式な入り口から脱出できました。飛空美る丘の眺望は、鳥の声が聞こえ、自然と融合された生々しい美しさを感じます。ただ、数台で良いので、駐車場と少し大きめの看板を希望します。大平山展望公園での展望は、放置・手抜きのため、むなしさを感じましたが、飛空美る丘の眺望で気を取り直して帰ることができました。
コテージ梶ヶ浜でレンタルしたE-BIKEで行きました。超絶景❗
下蒲刈島サイクリングで訪問、海岸沿いからは少し坂を登り、地蔵峠隧道を抜けたら、また少し登ります。丘までは歩いて登りますが、階段がなかったので自転車も一緒に登りました。登るとそこは遥か四国も見える絶景です。地元の方でしょうか、整備されている方たちと会いました。「自転車で?!」とびっくりされましたが、ベンチ含め、とてもきれいに整備されており、頭が下がりました。オススメの展望です。
看板があったので行ってみました。いい所でした。
空気が美味い!
駐車場なし☹️。
車でも歩いても行ける。梶が浜がよく見える。
朝や夕暮れ、夜空も見れる。駐車場はないが誰も来ないでしょう。
名前 |
飛空美る丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この場所は旧海軍の照聴音所跡で今も防空壕や指揮所跡の基礎や探照灯の基礎が残っています!