歴史感じる桜名所、神社前で特別なひととき。
明磯神社の特徴
天保13年建立の鳥居が印象的な神社です。
昭和20年の空襲を生き抜いた歴史を感じられます。
桜の名所として賑わった、静かな花見スポットです。
私の小さい頃は桜の名所として近辺からの人で賑やかな花見でした。知らないおじさんからお菓子を貰って居ました。秋祭りには俵御輿を担いだり、子供相撲大会での景品を貰うのが楽しみでした。近年は枯れてもない満開だった桜も幹から切断され腹立たしいの一言です。花びらが駐車場の車に飛び散って汚れるから切ったとも聞きましたが本当でしょうか?
歴史ある神社です。昭和20年5月5日のアメリカ軍の空爆で鳥居が壊れたそうです。黃幡山のコンクリート電柱跡機砲台跡。
名前 |
明磯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神社前の天保13年建立の鳥居、広海軍工廠、第11海軍航空厰の空襲(昭和20年5月5日)の際、爆風で鳥居(天保十三年建立)に亀裂が入った。爆風が物凄かったことを物語る。