八幡様の神社で癒しのひととき。
榊山八幡神社の特徴
小高い丘に鎮座する八幡様は、歴史深い神社です。
御朱印は神社から離れた個人宅で賜れます。
お宮の彫刻や森林浴が楽しめる、癒しの場所です。
JR線に沿うよう安芸津駅の方に向かう様に下ると駐車場があり、更に踏切まで進むと左手に御朱印いただける家があります。親切に対応していただけきました。
日本酒造りの近代醸造法を確立した三浦仙三郎氏の銅像が建てられている。保農されている石の壺に花心.とあるが三浦仙三郎氏が醸造した酒名である。日本酒ファンなら一度は訪れたい聖地のひとつである。三浦仙三郎氏の凄い所は日本酒造りを科学的に解明し、広く醸造関係者に公開した所である。近年氏の著した改醸実践録が復刻された。神門は随身が守るのではなく、木造の獅子狛犬が守っている。石造の狛犬は2種類奉納されている。
歴史深い神社です!
小高い丘に鎮座する八幡様。てくてく長い坂道を上り拝殿に到着。境内はなかなか立派。586年頃創建の歴史の古い社で、応神天皇(八幡様)、神功皇后(八幡様の母)、宗像3女神(たぎりひめ、たぎつひめ、いちきしまひめ)をお祀りしている。
良い状態の森林があります。
御朱印は神社から離れた個人宅で賜れます。神主様から本殿の歴史が聞けたりもします。おいしいシソジュースも頂きました!
お参りしたが御朱印は書いてもらえず。
西条に住んでますが、私も主人も安芸津出身で、娘の宮参りや七五三は、榊山神社です。毎年こちらのみがわりお守りを娘は、ランドセルに入れてます。
御朱印書いていただきました❗電話アポ取りましたが❗少し遅い時間でも対応していただき感謝です(^-^)宮司さんに境内の説明などしていただき感謝です❗お宮の彫刻が凄いですそれを見に行くだけでも価値が有ります❗
名前 |
榊山八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-45-0410 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

たまたま気になって立ち寄ったら、リハビリ中のお母さんに話しかけられ、そうこうしている間に、宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けました。ウイスキーのニッカは日本果汁のことだと初めて聞きました。