源義経を偲ぶ巨大絵馬の社。
九郎神社の特徴
後藤兵衛実基親子が地頭任じられた神社です。
大正8年の巨大客船の絵馬が珍しい展示です。
昭和12年の鮮明な写真が思わず見入ってしまいます。
スポンサードリンク
何故ここにあるか分からない大正8年の巨大客船の絵馬も神社の由緒書きもアカデミックでミニ民俗資料館。裏山が社殿に迫り、本殿の写真は撮れませんでした。
昭和12年の写真がとても鮮明で驚いた。
名前 |
九郎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神・市杵島姫命・源義経創建年等、詳細不明(神代以来あるとの事)かつて源義経の家臣だった後藤兵衛実基親子がこの地の地頭に任じられた際に、主君を偲んで地元の神社に合祀した。寺社巡り動画https://youtu.be/IzDpsaHlkqA?si\u003dS9Lm346Sg3Tyd-hx