スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
ボウジ1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
古墳時代後期に築造されたとみられる、一辺15mの方墳であったようですが、現在の姿は、封土が流出し、不完全な横穴式石室のみが露出しています。石室は天井石が抜かれ、石橋のようになっている感じです。アプローチですが、信貴のどか村臨時第3駐車場にある、巨大ドラム缶?付近から、草木を掻き分け直接的に尾根まで約30mぐらいかなぁ…を登り、尾根の頂上から、西南の下った場所に石材が露出しています。尾根からしゃがんで何とか確認できましたが、わかりにくい。一度チャレンジでみつけられず、諦めの再度チャレンジでなんとかという感じでした。散策されるなら冬場に。駐車場から、尾根の頂上(約30m )へ。頂上から西南方向に下った場所のイメージで。マップ位置は一応、石室の位置で設定し直しましたが、誤差はあると思います。完璧な石室ではありませんが、苦労しただけに、拝見できて嬉しかったです。