のどかな港から島へフェリー。
明石港の特徴
小型のカーフェリーでのんびりした横断を楽しめます。
明石港から大崎下島へスムーズにアクセスが可能です。
釣りにも最適なのどかな港の雰囲気があります。
小型のカーフェリーです。
大崎上島と大崎下島を結ぶフェリー乗り場です。上島は町、下島は呉市ですね。でも、経済圏が被ってるので、重要な航路です。使ったことないけど。バス停がありますが、時刻表には注意。
のんびりした感じ。自販機とトイレがあるだけ。前にフェリーに乗る時にもらった、PASSというのを見せると、自転車の料金を割引にしてくれた。小長港まで、330円大人料金のみで行けました。凄くいいパスをもらったことに、後で気づきました!
大崎下島の小長港からフェリーで行きました。サイクルーズPASSを使いました。1日12便、片道15分です。
明石港 竹原〜大長航路(高速船)及び明石〜小長航路(カーフェリー)乗場です。
帰省の一つの場所。
ここから大崎下島に行ける。でも船の本数は少なくとてものんびりした感じ。下島から自転車で来た人は、建物近くのサイクリングマップでコースをチェック。建物内の掲示板で明石の歴史を少し勉強出来る。幹線道路を大串方面に行くとヤマザキデイリーが、その道を行かず郵便局の前を抜けて行くと地元の小売店「明石ストアー」がある。ここは午前に行けば、オリジナル巻き寿司が手に入るかも。
小さな港で雰囲気も良い。地元の生活には欠かせないであろうフェリー。
☆印を付ける意味がわかりませんがとりあえず☆4個で!何にもありません。車を置いて散策するところすらありません。ひたすらフェリーの到着を待つのみです。静けさは最高です。
名前 |
明石港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

静かな港……