通天閣近くで味わうかすうどんの風味。
新世界かすうどん恵美須屋 本店の特徴
大阪名物のかすうどん、牛の腸ホルモンがコリコリした食感で美味しいです。
独特な風味の関西出汁が効いたアサリ汁のかすうどんが絶品です。
新世界エリアで通天閣観光後に訪れやすい、おしゃれな立地のお店です。
佐賀牛すじ肉うどんと梅おにぎりを注文。ボリュームもあって牛スジも美味しかったのですが、牛スジの下味が溶け出したのか?薄味派の私には少し出汁の塩気がほんの僅かですが強く感じました。逆におにぎりは微かに塩味がついており、これが正に良い塩梅!久しぶりに美味しいおにぎりを食べた気分でした。
通天閣観光の際かすうどんが気になっていて調べたらここにヒット初めて食べたけれどかすの独特な風味と関西出汁がとても美味しかったです立地もかなり良い所でした。
ランチ利用あさりカスうどんを注文。親父さん(当たり前だけど…)専門家ですね。あさりカスうどんにバターを使用しているか伺ったら、今回のカスは脂が多かったこと、煮込みを強くしたのでバター感が出たことをちゃんと説明してくれた。保温されている牛スジ煮込みを耐熱容器に移したあと火にかけてぐつぐつの熱々で提供するのもプロの仕事だと思います。但し、調理ワンオペなので、団体で行くと提供迄時間がかかる可能性も。
恵比寿町にあるかすうどんのお店。美味しい魚が食べられるお店でもある。このお店の名物である、あさり汁かすうどんを刺身定食セットで注文。あさり汁かすうどんはあさりの出汁がめちゃくちゃ美味しくて、これまでに食べたかすうどんと全く別の料理と思うほどだった。刺身も新鮮で、ハモやイカなどもとても美味しく大満足。
新世界の北西にあるうどん屋通天閣へ行ったついでに寄りやすい立地にありますかすや以外のかすうどんを食べてみたくて行ってみましたが、時間帯が良かったのか待ち時間なしで入れましたちゃんとしたかすうどんを食べたことがなかったので、こんなに脂が甘くホルモンも美味しいものなのかと驚きましたこのお店だけなのか知りませんが、レンゲに乗ってる昆布がいい味だしていて美味しかったです。
大阪新世界かすうどん恵美須屋さん日本のうどんが大好きで、色々なお店で食べたけど、この日は、アサリ汁かすうどんを食べました。1200円で大きなアサリが入っていてスープがすごく美味しかったです。ホルモンは苦手なのですが、この油かすは臭くなくてすごく美味しかった。地元の人達に教えてもらって行ったお店で凄く良かったです。外国語メニューも、あって助かりました。
まず、ベースの出汁が優しくかつ風味たっぷりで美味しいです。 そこにホルモンの脂と旨みがプラスされてパワーアップ! 美味しさのベクトル?はモツ鍋と同じかな。 粉物もいいですが、これぞ関西!を感じたい向きには、かすうどんをオススメします。 一度食べたらヤミツキになりそうな関西のソウルフード。 粉物と違って他の地域ではほとんど見かけないですしね。前よりかすが少なくなった気がするのは原材料高騰の影響でしょうか。
大阪人のソウルフードと言われる「かすうどん」を食べに行ってきました。私は大人になるまで知らなかったのですが、かすうどんの「かす」は天かすではなく牛のホルモンをカリカリに揚げた油かすの意。牛ホルモンからは食用の油が取れるらしく、油を抽出した残りかすなので「油かす」っとなります。昔は捨てるもの扱いだったホルモンも、今は栄養価の高いお肌ぷりぷりコラーゲン食材として大人気。時代が変わればニーズも変わるのですね。地下鉄堺筋線の恵美須町駅からすぐ、通天閣本通り商店街の中にあります。場所柄、観光客の来店も多そうだけど、かすうどんはとても美味しかったです。特にお出汁が絶品!主役の油かすは少ない気がしましたが、出汁のクオリティーで全てがカバーされたほど。一滴残らず飲み干しました。コラーゲンもたっぷり溶け込んでるもんね、多分だけど(笑)
通天閣を見学してからブラブラしてたら!お店を発見し、かすうどん?食べてみたくて入店しました。一番人気 和牛ユッケ丼かすうどん付き、1400円を食しました。ユッケ丼凄く美味しいです~かすうどん??博多のうどんに慣れてるから?薄く感じました!関西だからかな?初めての、かすうどん、また食べてみたいと思います。よい思い出になりました。
名前 |
新世界かすうどん恵美須屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6556-7871 |
住所 |
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目22−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪旅行で訪問 かすうどん初めての食べました 美味しかった カスとは牛の腸ホルモン 乾燥した状態で食べるとコリコリしてます お勧めです。