大正区と港区を繋ぐ船旅。
甚兵衛渡船場(大正区泉尾側)の特徴
大正区と港区を結ぶ渡し船で通行が便利です。
大きな公園が近くにあり、利用しやすい立地です。
初めての方でも安心して利用できる渡船です。
ほんの一瞬だけど船旅気分✨船から見える景色が新鮮な角度で好きですね(^^)トイレは有りませんでした対岸にもトイレは有りませんので先に済ませて下さい。
大正区と港区を海上で繋ぐ渡し船。歴史はかなり古く、市民の足となっている。
大正区の渡船(落合上~天保山の8つ)を制覇中! サイクリングで3時間かかります。この甚兵衛渡船は距離は短い方ですね。
大正 区と 港 区を 結ぶ 渡し船 は、 通行 時間 が1 分 と 便利 です。
【2022.6.3】大阪市がやってる渡し船です。大正区と港区を往き来出来ます。無料で人と自転車が利用出来ます。時間は、写真の時刻表を参照して下さい。
2022.6.13 利用この渡船、初めて利用しました。普段利用されない方、一度は御経験下さい。新しい発見があると思います。
北加賀屋からテクテク30分歩いて木津川渡船場14時20分発から始まって船橋、千歳、ここ勘兵衛と。少し寄り道2~30分寄り道したけど4渡航目16時15分発でこの日決めてたゴールが間近。3分、1分、4分位の乗船時間。料金は全て無料。ここは対岸が直ぐそこに見えるので着くのに1分かからない。思ったより早く着いてしまった。でも何かと疲れてしまって、きっと絶対の絶景の夕陽は、次回とっとく事にした。〆は弁天町でフラッと酒呑んで帰る。急げば回れってことわざあるけど、こんな1日もまたいい(*^-^)
高校時代通学するのに利用してました。朝夕通学通勤時間帯は人でいっぱいになったら船が動くスタイルで普段は0 15 30 4515分おきに走ってたから乗りたいタイミング考えて乗ってました。渡し船からみる尻無川水門は見応えあります。夕暮れ時の景色が私は好きです。私が小学生の頃は43挟んで北側にもう一つ渡し船ありました。権兵衛渡しだったかなー大正区観光にも使ってほしい渡し船です。乗ったらすぐ到着しちゃうけどネ。
泉尾側にも、大きな公園が近くにあります。
名前 |
甚兵衛渡船場(大正区泉尾側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6551-6085 |
住所 |
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾7丁目13−32 甚兵衛渡船泉尾乗り場(大阪市) |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大正区と港区を結ぶ渡船あっという間に対岸に着いてしまいます。